正しい身に着け方は?ご利益がある「お守りのイロハ」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

初詣に行って、授かりたいのがお守り。だけど、身に着け方を知らなかったり、ご利益別のお守りのどれを選べばいいの?と迷ったりすることも多いはず。そこで、ご利益を授かる正しい「お守りのイロハ」を、難波八阪神社の禰宜(ねぎ)・大石勝利さんに聞いてみた。

まず、いろいろなご利益のお守りがある理由は「祈祷により、御祭神の分け御霊が宿っています。祈祷時、お守りごとのご利益を授けてもらえるようお願いするため、さまざまなご利益のお守りがあるんです」とのこと。自分が一番気になるご利益のお守りを選んで、大事に持とう。

また、お守りの正しい身に着け方は「神様のご利益を授かるために、かばんや財布などに入れて常に身につけるようにしてください」と大石さん。家で保管する場合は、タンスなどにしまわず、目に付く場所へ出して、なるべく高い場所へ置くのがいいそうだ。

また、お守りは1年ごとに、新しく変えるのがベスト。「古いお守りは1年間の感謝を込めて神社へお納めください。返納先は授与いただいた神社がいいですが、もちろん最寄りの神社で構いません」とのこと。感謝の気持ちを込めて納めて、新しいお守りを授かって。

ご利益の種類から返納の時期まで、きちんと理由のあるお守りのイロハ。お守りを正しく身に着けて、2010年はご利益をゲットしちゃって!【詳細は関西ウォーカー12月15日発売号に掲載】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る