今年のうるう年「2月29日」が誕生日&35周年!日本でも世界でも“ポチャッコ”が愛される理由とは

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

数いるサンリオキャラクターの中でも、今、熱い視線を集めているのが“ ポチャッコ ”。毎年行われる「サンリオキャラクター大賞」では、過去に5回連続で大賞1位を獲得したこともある。そんな愛されキャラ、ポチャッコの人気に迫る!

その名の通りぽちゃぽちゃした癒やされるビジュアルが大人の心をつかみます「ポチャッコのわくわくMOOK」(ポチャッコの誕生日の2月29日発売)より


その歴史は1990年代から!長~く愛される根強い人気キャラ

今年の2月29日は、今人気が再熱している、ポチャッコの35年目の誕生日!

1989年から愛され続けるポチャッコ。実は誕生日がうるう年の2月29日って知ってた?

ポチャッコは、うるう年の2月29日生まれで、その名のとおり、ぽちゃぽちゃしているイヌの男のコ。好奇心旺盛でおっちょこちょいで、ちょっぴりおせっかいな性格だけど、友だちもいっぱいいる、かわいいコ(萌える……)。そんなキュートなポチャッコは、デビューして瞬く間に人気街道を進むことに。

毎年恒例の「サンリオキャラクター大賞」では、1989年にデビューした直後の1990年、初登場で6位。そして翌年の1991年には1位という快挙を成し遂げ、「いちご新聞」(サンリオが発行の月刊紙)の表紙も飾った。さらに1995年までの5年間は、連続で1位を獲得。5年連続1位を達成したのは、2024年2月現在、ハローキティに次いで2番目に多い記録なのだとか。これを聞いただけでもその人気っぷりが明らかに。

アニメ化のほか、サンリオのキャラクターたちと触れ合える「サンリオピューロランド」では、ポチャッコを主人公にしたミュージカルも上演されるなど、ポチャッコは快進撃を続け、グッズもたくさん販売された。

思い返せば、幼稚園のお弁当箱、水筒、タオル、文房具などひとつはキャラクターグッズを持っていた記憶があるはず…。そんな1990年代前半に絶大な人気を誇っていたポチャッコだが、悲しいかなキャラクターの運命で、人気は落ち着くことに。2001年以降、ランキングの座は、その後デビューしたシナモロールや、ポムポムプリンなどのキャラクターにゆずり、10位圏外が続くことも。

ジワジワ人気が再熱。アジアのみんなもポチャッコのかわいさに夢中

おうちの中でもポチャッコと一緒

サンリオピューロランドで活動を続けてきたものの、新作のグッズの販売は少なくなり、しばらくこれといった露出がなかったポチャッコだが、2017年ごろにデザインをリニューアル。大人が手に取りやすい洗練されたデザインに変わりつつも、どこか懐かしさを残したポチャッコは、時を同じくしてレトロブームが訪れたこともあり、再び脚光を浴び始めるようになった。

そして、昨年2023年の「サンリオキャラクター大賞」では4位をマーク!香港は1位、韓国と中国は3位と、アジア圏での人気も上昇中。2024年のランキングも見逃せない!

ポチャッコ生誕35周年の今年はお祝いイベントがわんさか!

ポチャッコの記念すべき35周年&誕生日を祝して、東京・大阪でポチャッコカフェが期間限定開催されているほか、誕生日当日には、ポチャッコにとってはじめてのMOOK本「ポチャッコのわくわくMOOK」も発売されるという。ポチャッコのつぶらな瞳、立体的な耳と足やふわふわ感を再現したようなポシェットは、ポーチとしても活用でき、ポチャッコファンならたまらない1冊になっている。

ポチャッコはより道やお散歩が大好き

35周年はお祝い企画が目白押し


(C)2024 SANRIO CO., LTD. (H)

文=平川恵

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る