スーパー・コンビニでよく買うスイーツ1位は17年連続で「シュークリーム」に!洋菓子メーカーのモンテールが調査

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

洋菓子メーカーのモンテールが、2007年より毎年行っている調査の結果をまとめた報告書「スーパー・コンビニ スイーツ白書」の2024年版を発表し、説明会を実施。調査では、「スーパー・コンビニでよく買うスイーツ」の1位が「シュークリーム」との結果も出たが、これらの内容について、説明会に出席した精神科医(医学博士)で早稲田大学スポーツ科学学術院教授の西多昌規さんが詳しく解説した。

モンテールが3月12日の「スイーツの日」に向けて調査結果を発表


「スーパー・コンビニ スイーツ白書」は、“スーパーマーケット・コンビニエンスストアの洋生菓子”に関する意識の経年変化や、“休憩の実態とスイーツの喫食状況”などをまとめたもの。今回は、さまざまな働き方の4グループ(デスクワーカー・テレワーカー・デスクレスワーカー・専業主婦/主夫)で、「月1回以上スーパー・コンビニスイーツを購入する」20~60代の男女(各500人、合計2000人)を対象に調査を行っている。

仕事の休憩中に「甘いもの」を食べたい人は約7割で、ダントツ1位


調査の結果を見ると、スイーツ人気ランキング(スーパー・コンビニでよく買うスイーツランキング)では、「シュークリーム」(1位)、「プリン」(2位)が17年連続でトップになっていることが判明した。また、デスクワーカー・テレワーカー・デスクレスワーカーに聞いた「仕事中に食べることができるスイーツはなにか」という問いでも、「シュークリーム」が1位に。続いて、「エクレア」や「(生どら焼きなどの)和スイーツ」が選ばれており、仕事中の休憩では「短時間で食べられる」「ワンハンド系」が好まれていることがわかった。

休憩中に食べたいと思うものについて聞くと「甘いもの」が全体の7割で1位。仕事中の休憩で「食べることができるスイーツ」は「ワンハンド」が好まれ「シュークリーム」「和スイーツ」「エクレア」が上位に

「仕事中に食べることができるスイーツはなにか」という問いでも「シュークリーム」が1位に


さらに、シーン別に「食べたいスイーツ」を聞くと、「疲れたとき」「気分を入れ替えたいとき」「集中したいとき」「気分が落ち込んだとき」「イライラしたとき」に食べたいスイーツも、すべて1位が「シュークリーム」という結果に!どんなシーンにもマッチする万能さと、多くの人の疲れや気持ちの切り替えに「シュークリーム」がひと役買っていることがうかがえた。

ちなみに、働き方が多様化してきた昨今の状況を踏まえて調査した「働き方ごとの休憩実態」の回答からは、課題も浮き彫りに。全体の約7割と、多くの人が仕事中にひと息入れるための短めの休憩を「取れている」と回答したが、その一方で、「休んでも休んだ気がしない」「効率的な休憩の取り方を知らない」(4グループで共通)との声が上がっていた。

「おやつ時間を楽しめているか」との問いでは、「専業主婦/主夫」(83.8%)、「テレワーカー」(64.2%)、「デスクレスワーカー」(54.2%)、「デスクワーカー」(50.2%)の順で「楽しめている」となり、在宅時間が多い「専業主婦/主夫」と「テレワーカー」は、よりおやつ時間を必要だと実感し楽しんでいるようだった

デスクワーカー・デスクレスワーカーに聞いた「おやつ時間があることで職場の雰囲気が和むと思うか」という質問で「デスクワーカー」は70.2%が、「デスクレスワーカー」は64.6%が「和むと思う」と回答

多くの人が「おやつ時間は必要」だと感じている


これらの結果を見て、精神科医(医学博士)で、睡眠医学・身体運動とメンタルヘルスを専門とする早稲田大学・教授の西多昌規さんが「休憩の重要性とスイーツによる効果」について解説。

「どうして休憩のときは、甘いものが食べたくなるのでしょうか。やはり、疲労しているときは糖分がほしくなる、というシンプルな理由が考えられます。本調査でも『スイーツを食べたいと感じるとき』という質問では、全グループで『疲れたとき』が1位となり、スイーツで疲れを癒やしたい人が多いことがわかりました。糖分の摂取は、肉体的な疲労回復のために一番手っ取り早い方法。砂糖は消化吸収が早く、ブドウ糖と果糖として血液中に取り込まれ、取り込まれたブドウ糖は全身の筋肉に運ばれてエネルギー源となり、疲労回復に役立ちます」と説明した。

精神科医・医学博士で、睡眠医学・身体運動とメンタルヘルスを専門とする西多昌規さんが登壇

「糖分の摂取は、肉体的な疲労回復のために一番手っ取り早い方法」と西多昌規さんは話している


さらに「シュークリーム」については、「仕事の合間の休憩に食べるには、手軽で食べやすいのが一番。袋を開けてすぐに食べられる“食べやすさ”がありますし、小さい頃から食べ慣れている“安心感”も忘れてはならない要素。医学的には、クリームパンなど他のスイーツに比べて、比較的糖質量が低めであることもメリットであると考えます」と話していた。

【写真】精神科医・医学博士の西多昌規さんは「コーヒーブレイクでイスから離れ、動いて血行を良くすることの大切さ」も説いていた

モンテールの新商品。ムーミンとコラボした「甘酸っぱい苺のプチシュー」(写真左)などが登場

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る