7年ぶりに限定公開される幻の庭「月の桂の庭」は必見!
九州ウォーカー
山口県・防府市にある石庭「月の桂の庭」が11/8(土)9(日)の2日間、7年ぶりに公開される。1712(正徳2)年に、右田毛利家に仕える家老・桂忠晴が邸宅内に作った石庭として知られ、その美しさには定評がある。園内は、同じく石庭として有名な京都・龍安寺に比べると、こぢんまりとした感はあるものの、「兎石(といし)」と呼ばれるL字型の石はインパクト大。石の上にさらにL字型の石が乗っており、下弦の月のように見える。これは、これから満ちていく月の象徴とされている。庭園自体も東庭、南庭に分かれたL字型をしており、仏教の世界観を表現しているという。
維持管理に手間がかかるため、2001年の公開以降、一般開放は中止していたが、再公開を求める声が相次ぎ、今回の2日間の限定公開となった。今後の公開予定は決まっていないため、この機会に“幻の名庭”を見に、山口へ行ってみよう。
【九州ウォーカー/近藤耕平】
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介