5種のミツを食べ比べるユニークなかき氷が話題!京都の「定番ひんやりスイーツ」5選
東京ウォーカー(全国版)
遠方から足をのばしてでもぜひ行きたい、京都の甘味処の名店をご紹介。創業以来長らく人々に愛されてきた名店では、京都の定番とも言えるスイーツが楽しめる。
※本記事は「おいしい京都 外さない店カタログ」から一部抜粋・編集しました。
ユニークなかき氷を一年中提供
大正時代から続く和菓子店
「二條若狭屋」
の寺町店。1階では個性豊かな和菓子を販売し、2階の茶房では季節の生菓子のほか、通年でかき氷が楽しめる。旬の果物やハーブなどを駆使したオリジナルシロップと、自家製氷のワフワフ氷が絶妙。
住所:京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67
電話:075-256-2280
行列が絶えない祇園の人気店
「ぎをん小森」
は、伝統的な町並みが残る祇園の新橋通にある、元お茶屋の町家を生かした甘味処。上質な抹茶を惜しみなく使ったパフェや、毎朝練り上げる名物のわらび餅などの甘味を求め、国内外から多くのファンが訪れる。凛としたたたずまいの雰囲気も魅力。
住所:京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
電話:075-561-0504
新鮮果実が主役のスイーツを
「フルーツパーラー クリケット」
は京都中央卸市場で青果卸を営んでいた店主によってスタートし、40年以上愛されている。開店当初からの名物「フルーツゼリー」をはじめ、最もおいしい食べごろを見極めた、果物専門店ならではのフレッシュなフルーツを使うメニューがそろう。
住所:京都府京都市北区平野八丁柳町68-1 サニーハイム金閣寺1F
電話:075-461-3000
国産わらび粉100 %のわらび餅
お茶屋の家並みが続く祇園・花見小路の甘味処
「ぎおん徳屋」
。国産の本わらび粉を10 0 %と和三盆糖を合わせて丹念に練り上げたわらび餅は、適度な弾力とツルリと喉に流れ込むなめらかな食感が絶妙。ほか葛餅やかき氷などさまざまな甘味が楽しめる。
住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-127
電話:075-561-5554
明治時代創業の和菓子店
1885年(明治18年)創業の和菓子店
「大極殿本舗 六角店 栖園」
。店内に併設された茶房「栖園」では、限界まで柔らかく仕上げた寒天に月替わりのミツがかかったオリジナルの寒天菓子「琥珀流し」などが楽しめる。季節の甘味と共に、風格ある京町家の空間にも癒やされて。
住所:京都府京都市中京区六角通高倉東入ル堀之上町120
電話:075-221-3311
昔ながらの伝統の味に舌鼓。和スイーツの名店で、歴史ある街・京都の魅力を満喫しよう!
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※記事内の掲載したデータは2024年3月時点のものです。掲載している情報が変更になる場合があります。必ず事前にお問い合わせや公式サイト等をご確認のうえ、おでかけください。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介