明治時代から愛されるウナギ専門店の「きんし丼」に舌鼓!京都の「定番丼」3選
東京ウォーカー(全国版)
遠方から足をのばしてでもぜひ行きたい、京都の丼の名店をご紹介。創業以来長らく人々に愛されてきた老舗では、由緒正しい王道の丼が楽しめる。
※本記事は「おいしい京都 外さない店カタログ」から一部抜粋・編集しました。
10 0年以上続くウナギ料理専門店
明治末期の風情ある建物でウナギ料理を提供する名店
「京極かねよ」
。ウナギは背開きにしたあと白焼きにし、蒸してからタレを付けて焼く江戸流仕立て。名物はうな丼にダシ巻きをのせたきんし丼。焼きたてを温かいうちに、という想いが込められている。

住所:京都府京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456
電話:075-221-0669
北海道産天然昆布が味の決め手
創業1930年(昭和5年)、八坂神社に近い下河原通にある親子丼の人気店
「祇園下河原 ひさご」
。ダシは天然昆布の一番ダシとサバ節にこだわり、昔ながらの味を守っている。親子丼は1人前に卵を2個使用。京都産のコシヒカリを、とろりとした半熟卵が優しく包み込む。

住所:京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町484
電話:075-561-2109
北野天満宮前の豆腐店で丼を
1897年(明治30年)創業の京豆腐店「とようけ屋山本」が豆腐や生湯葉のおいしさを知ってほしいと開いた食事処
「とようけ茶屋」
。大豆の皮を取り除き豆乳を作るので、豆腐や生湯葉は雑味のない味わいに。湯豆腐や丼、御膳などで、専門店ならではの味を堪能して。

住所:京都府京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町822
電話:075-462-3662
昔ながらの伝統の味に舌鼓。丼の名店で、歴史ある街・京都の魅力を満喫しよう!

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※記事内の掲載したデータは2024年3月時点のものです。掲載している情報が変更になる場合があります。必ず事前にお問い合わせや公式サイト等をご確認のうえ、おでかけください。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介