スヌーピーの「保冷バッグ」シリーズに新作!トートなどランチやレジャーなどシーンに合わせた4アイテム

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「HEMING'S(ヘミングス)」から2024年も PEANUTS(ピーナッツ) デザインの「保冷バッグ」シリーズが登場した。新作はランチボックスの持ち歩きに便利な小さめサイズ、2リットルのペットボトルも入る大きめサイズなど全4種類。シンプルなバッグ本体に、PEANUTSのロゴテープがアクセントになる合わせやすいデザインに仕上がっている。早速、全アイテムを見ていこう。

「HEMING'S(ヘミングス)」からスヌーピーの保冷バッグシリーズ新作が登場!


お買い物やレジャーに大活躍!「保冷トートL」

2リットルのペットボトルが6本入る 「PEANUTS 保冷トートL」(5390円) 。長めハンドルで肩掛けできる大容量保冷トートは、レジャーやお買い物など荷物が多くなるさまざまなシーンで重宝しそう。バッグ内側には2つのメッシュポケット付きで、小さい吊りポケットは保冷剤に、広めのポケットは分けて入れたいものの仕切りとして使える。

「PEANUTS 保冷トートL」(5390円)

食品のまとめ買いやレジャーで活躍する大容量トート

肩掛けできる長めのハンドル。カラー:シルバー

カラー:ホワイト


デイリー使いにちょうどいい「保冷トートS」

1食分のお買い物がちょうど入るサイズ感の 「PEANUTS 保冷トートS」(3960円) は、コンビニ用のお買い物バッグやランチバッグにぴったり。マチが広くとってあり、お弁当箱やお惣菜などのパックも平らに入れるのもありがたい。

「PEANUTS 保冷トートS」(3960円) カラー:シルバー

1食分のお買い物がちょうど入るデイリーに使いやすいサイズ感

カラー:ホワイト

バッグ内側には2つのメッシュポケット付き


中身に合わせて高さを調整できる「保冷RTマルチケース」

お弁当箱やサンドウィッチ、おにぎりなどの一人分のランチやコンビニスイーツなど小さめのパックの食品にちょうどいい 「PEANUTS 保冷RTマルチケース」(3630円) 。こちらはトップのテープ部分をぐるぐる折り返してコンパクトにすることもできる。さらにテープのサイドを連結すればハンドルになって、バッグとして使えるのも便利。使わないときは平らにして収納できるので、これからの時期はバッグに常に忍ばせておきたい。

「PEANUTS 保冷RTマルチケース」(3630円)カラー:シルバー

テープのサイドを連結すれば持ち手になって、バッグとしても使える

中に入れるものに合わせてバッグの高さを調整できる

使わないときには平らにして収納可能

カラー:ホワイト


マチのないフラットタイプの「保冷バネ口マルチケース」

バッグに収納しやすいフラットな形状で、500ミリリットルのペットボトルがぴったり収まる 「PEANUTS 保冷バネ口マルチケース」(2860円) 。開閉は両サイドから力を入れるとパカっと開くバネ口式で、出し入れしやすいのもポイント。ペットボトルのほか、冷やして持ち歩きたいお菓子やゼリー飲料、アイスリングなどを入れるのにもよさそう。

「PEANUTS 保冷バネ口マルチケース」(2860円) カラー:シルバー

500ミリリットルのペットボトルを入れてばね口がぴったり閉まる

トップにはカラビナ付き

カラー:ホワイト


カラーはいずれもかわいいホワイトとスタイリッシュなシルバーの2色。商品の購入は「ヘミングス」オフィシャルオンラインストアにて。これからのシーズンに欠かせない保冷バッグシリーズ、ぜひチェックしてみて!


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

(C) 2024 Peanuts Worldwide LLC

この記事の画像一覧(全18枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る