【名物女将の店】ユニークでかわいい!多彩な練り物が人気の「高松の蒲鉾」

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

福岡市中央区の柳橋連合市場にある「高松の蒲鉾(かまぼこ)」は、昭和20年代に創業したカマボコの老舗。店先には、約30種類とバラエティ豊かな練り物や天ぷらがズラリと並ぶ。

店先に並ぶさまざまなカマボコや天ぷら


各種商品のベースとなる白身魚のすり身は、エソやスケトウダラを使用。つなぎを極力抑えているため、心地よい弾力とモッチリとした食感があり、魚のしっかりとした味わいが特徴だ。

「ごぼう天」(92円)は、ごぼうがたっぷり入り、モッチリとした食感


なんといってもイチオシは、小ぶりサイズの多彩な練り物。人気No.1の「ごぼう天」(92円)をはじめ、エソのすり身を揚げたNo.2の「ギョロッケ」(55円)や、ミニトマトをすり身で包んだNo.3の「とまべぇ(プチトマト入り)」(98円)など、ユニークな商品がそろう。

【写真を見る】「博多とんこつラーメン天」(194円)や「お米天」(162円)など、ユニークな商品がラインナップ


「枝豆よせ揚げ」(100g162円)や「とろけるタマネギ」(100g162円)、「えそもろこし」(100g162円)など、色鮮やかな練り物


他にも、「とんこつラーメン天」(194円)や「お米天」(162円)、「枝豆よせ揚げ」(100g162円)など、人気商品がラインナップ。冬になると「うずら」や「ぎんなん巻き」など、おでんの具としても重宝するネタが増え、品ぞろえは50種類近くになる。

創業者の孫にあたる、女将の浮田靖子さんが個性的な新商品を考案する


個性的な商品を考案するのは、創業者の孫にあたる、女将の浮田靖子さん。少量から手頃な価格で買える珍しい練り物は、市場散策のおやつとして、地元民はもちろん、外国人にも好評だ。

テイクアウトして、その場で食べる人の姿も多数


午前中から随時揚げたてが並ぶ。購入後にフライヤーで温め直してくれるサービスもある


随時、揚げたてで提供し、温め直してくれるサービスもあるので、いつでもアツアツが食べられるのもうれしい。

店内奥のショーケースには、伝統的な「春冠」(詰め合わせ3564円~)の見本が並ぶ


商品はすべて奥の工場で製造。扇型や梅型、鯛などの縁起物をあしらった、祝いの贈り物「春冠」(詰め合わせ3564円~)も販売している。カマボコ各種は、他の店に卸していないので、購入できるのは同店だけ。店からの発送も受け付けている。

朝5:30から営業し、午前中から観光客の波が途切れない人気ぶり


同店は、早朝5時から営業し、午前中から客の波が途切れない人気ぶり。市場散策をしながら、多彩な味を楽しんでみてはいかが。

[高松の蒲鉾(かまぼこ)]福岡県福岡市中央区春吉1-3-6 / 092-761-0722 / 5:30~17:00 / 日曜・祝日休み

【九州ウォーカー編集部/取材・文=上村敏行(J.9)、撮影=戸高慶一郎】

上村敏行(J.9)

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る