食べ方はひとつじゃない!?「のりカケルくん」に名探偵コナンデザインが登場

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

創業130年を迎える海苔(のり)メーカーの株式会社小善本店は、2024年9月2日に「名探偵コナン のりかける ごま油と塩味」を全国の量販店、公式オンラインショップ、直営店「のりきっちん」で販売開始した。

「名探偵コナン」がパッケージに仲間入り(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996


のりカケルくんとは?

のりカケルくんは、「何気ない食卓にのりを通じてHAPPYを届けたい」という想いから、2021年に開発されたオンザテーブル商材。板のりを粉砕したふりかけタイプの味付けのりで、サクサクパリパリの食感が楽しめる。「のりカケルくん」シリーズは全9種類(プレミアムシリーズ4品を含む)を展開している。

のりカケルくんとは?


<商品概要>
・商品名:「名探偵コナン のりかけるごま油と塩味」 
・内容量:30グラム
・価格:400円(税抜)

発売の背景

「のりカケルくん」が誕生して約3年が経ち、当初3種類だったフレーバーは9種類に拡大。さらに幅広い世代に親しまれる商品とするため、子どもから大人まで人気の「名探偵コナン」をパッケージデザインに採用することが決定した。

「名探偵コナン」がパッケージに仲間入り(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

【写真】パッケージデザインは人気のメインキャラクターを採用した4種類!(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996


商品の特徴

食べやすいのりの形状

板のりを粉砕して食べやすいサイズに仕上がっている。味付けが施されており、のりの風味をたっぷりと楽しむことができる商品だ。

食べやすい形状で、たっぷりとのりを味わえる


パッケージデザインへのこだわり

パッケージは4種類(江戸川コナン、灰原哀、怪盗キッド、安室透)があり、底面にはさまざまな表情をしたコナンたちが隠れている。

底面にもキャラクターが隠れている(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996


既存品との差別化

味付けは既存品「のりカケルくん ごま油と塩味」よりも油と塩味が調整され、マイルドな仕上がり。そのため、子どもにも食べやすくなっている。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る