トーマスタウン15周年のアニバーサリー企画が熱い!豪華グッズの抽選券やシールがもらえる

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

きかんしゃトーマス 」の世界観を再現した屋内型テーマパーク「 トーマスタウン新三郷 」(埼玉県三郷市)が、2024年9月に開園から15周年を迎えた。アニバーサリーイヤーを記念して、さまざまな催しがスタートしている。

新三郷の「トーマスタウン」が15周年を迎えたぞ!

タウン内はお祝いムード満点!


トーマスたちのいるソドー島の中でもっとも大きな街、ナップフォードを再現した「トーマスタウン新三郷」は、2009年9月17日に開園。全天候型で、小さな子ども向けのアトラクションや限定グッズが手に入るマーケットがあり、屋外テーマパークデビュー前のキッズが安全にとことん楽しめる場所として親しまれている。

アトラクションで遊んだだけでプレゼントゲットのチャンス!

アトラクションに乗って、豪華な賞品を当てよう

現在「トーマスタウン新三郷」では、人気のアトラクション、「ブレンダム・ドック」と「トーマスのくるくるカーニバル」を利用したキッズを対象に、トーマスグッズなどが当たる抽選券をプレゼント中!

「ブレンダム・ドック」

「トーマスのくるくるカーニバル」


賞品は、「きかんしゃトーマス」関連のおもちゃや雑貨が含まれる「わくわくおもちゃ賞」、原鉄道模型博物館(神奈川県横浜市)のペア招待券やグッズがもらえる「きかんしゃ大好き賞」、「トーマスタウン」のアトラクション招待券やノベルティがもらえる「トーマスタウン賞」の3つ。ハズレ抽選券が3枚あれば、「ブレンダム・ドック」の延長が無料になる(※使用期間は2024年11月11日(月)~2025年1月5日(日))「ダブルチャンス賞」もある!

当選者は、2024年11月11日(月)~12月31日(火)までの期間、「トーマスタウン新三郷」店頭の掲示により発表。電話での問い合わせや賞品の発送などの対応は行なっていないので、抽選券をゲットしたら忘れずに確認を。抽選券の配布は2024年10月31日(木)まで、なくなり次第終了となるのでお早めに!

キラキラのホログラムが豪華!オリジナルシールももらえるよ!

キッズの宝物になりそう

「トーマスシアタートレイン」に乗ると、トーマスタウン15周年を記念したキラキラシールがもらえちゃう。切符風のデザインだから、乗り物が大好きなキッズはきっと大よろこび!「トーマスタウン」で遊んだ記念に、ぜひゲットして。こちらもなくなり次第、プレゼント終了となる。

「トーマスシアタートレイン」


いつ会えるかドキドキ!ラッピングバスを見つけよう

ラッピングバスを見つけたらラッキー!

アニバーサリーイヤーを記念して、今年2024年6月からラッピングバスが新三郷駅を含む三郷エリアの路線バス「東武バスセントラル」で走行中。このラッピングデザインは、「トーマスタウン」のマーケットでも販売されている人気のオリジナル商品「トーマスタウンバス」がモチーフ。バスの運行スケジュールは非公開なので、いつ合えるのかわからないのがポイント!「トーマスタウン」に出かける際は、ニューフェイスのトーマスたちが描かれた賑やかで楽しいバスが走っていないか車道をチェックするのもおすすめだ。

店頭には15周年のアニバーサリーを記念したフォトスポットも設置され、お祝いムード一色の「トーマスタウン」。15周年デザインのバルーンも配布中だ。抽選券やプレゼントのシールがもらえるタイミングに、ぜひ足を運んでみて!

記念に1枚、撮影していこう

トーマスタウンのひろばにあるカーニバルゲームを利用すると、15周年デザインのバルーンがもらえる




※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

(C)2024 Gullane (Thomas) Limited.

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る