ファミリーマートの新ジャンル!やたらおいしい安食雄二シェフ監修の「スイーツパン」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
安食雄二シェフ監修の「感動!スイーツパン」

「生コッペパン」や「中までおいしいメロンパン」、「生しっとりパン」と、これまでさまざまな新感覚パンを発売してきたファミリーマート。今回、2024年10月8日からパティシエの安食雄二シェフ監修で新しく「感動!スイーツパン」を販売した。

コンセプトは“パンより贅沢。スイーツより満足。”

【写真】贅沢感と満足感を兼ね備えたスイーツパン

今回ファミリーマートが新たに開発したのが「スイーツパン」。ファミリーマートの来店動機の上位がパンとデザートだという。その結果に着目し、ファミリーマートが手掛けたのがスイーツパン。贅沢感のあるスイーツと、満足感のあるパンを組み合わせることで、贅沢で満足できる「スイーツパン」に着手。

日本を代表するパティシエの安食雄二シェフ

そこで、1996年グランプリインターナショナル・マンダリンナポレオンコンクール(世界大会)で日本人初優勝した日本を代表するパティシエの安食雄二シェフ監修のもと、3種のスイーツパンを開発した。

「ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム」

「ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム」(185円)は、コーヒー生地の上にヘーゼルナッツ入りのココア風味ビスケット生地を合わせたメロンパン。中にはヘーゼルナッツコーヒークリームとマスカルポーネ風味ホイップをサンドしている。

サクッとしたビスケット生地はヘーゼルナッツ入り

コーヒーにヘーゼルナッツを合わせたのは安食シェフのアドバイスから。ローストしたコーヒー豆の風味と、同じくローストしたヘーゼルナッツの香ばしさは相性がよくデザートらしさを感じさせる。さらにマスカルポーネチーズクリームにカスタードを合わせることでコクを出し、コーヒー風味とも絶妙にマッチする。

「塩キャラメル生フランスパン」

「塩キャラメル生フランスパン」(185円)はフランスパン生地にミルクホイップとビターキャラメルソースをサンド。パン生地には生クリームを練り込んでいてしっとり。また、“塩キャラメル”の味は塩をキャラメルではなくミルクホイップに効かせることで、キャラメルの苦みや甘味を引き立たせている。

塩味を効かせたクリームがたっぷり

トッピングにはキャンディングアーモンドをのせ、一緒に食べたときの味の複雑さが上質なデザートを思わせる。ホイップに塩を入れるアイデアも安食シェフによるもので、このほのかな塩味のあるクリームがクセになる。

「焼きチョコクロワッサン クイニーアマン仕立て」

「焼きチョコクロワッサン クイニーアマン仕立て」(185円)はチョコ味のクロワッサン生地に表面を飴のカリッとした食感に仕上げた。クイニーアマンというフランス伝統菓子のようなパンは、フランス産の発酵バターとフランスのロレーヌ岩塩というフランスの食材を組み合わせている。安食シェフいわく、和食に日本の海塩が合うように、フランス菓子にはフランスの食材が合うと言う。

飴のジャリッとした食感が楽しい

中にもチョコクリームは入っていて、チョコのしっかりとした味と表面の飴のジャリッとした食感の組み合わせが心地よく、飴には塩味を効かせているので味わいのアクセントになっている。

安食雄二シェフ(左)とファミリーマート商品本文FF・スイーツ部の鈴木崇義さん(右)

どれもデザートのような贅沢感がありながら、パンとしての満足感もあり、気持ちもおなかも満たしてくれること間違いなし。スイーツのプロが監修しただけあってただのパンではない。贅沢感も満足感も欲しいというわがままを叶えてくれるスイーツパンをぜひ試してみよう。

※記事内の価格は特に記載がない場合はサービス料・税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る