家族のおでかけに新提案!日産ルークスで行く“奥名所”ドライブの魅力を体験レポート

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

おでかけ好きの小西ファミリーの最近の悩みは、おでかけ先のマンネリ化。子ども連れで行ける近場のスポットはひととおり行き尽くしているため、次の週末の行き先に迷っていた。そんなときに見つけたのが、家族のおでかけ先のマンネリ化を解消する日産のプロジェクト「奥名所 Presented by NISSAN ROOX」。特設サイトでは、日本各地の隠れたおでかけスポットを紹介する「奥名所マップ」を公開し、家族の新しいおでかけ先を提案している。

関東エリアの中から小西ファミリーが選んだのは、神奈川県西部にある"奥名所"。かねてからやってみたかったというママの意見を取り入れて、陶芸に初挑戦することにした。それから「日産ルークス」でのドライブをもっと楽しむため、近くのスポットをリサーチし、人気の手打ちうどんのお店と、神奈川県内で最も新しい道の駅にも立ち寄ることに。

日産ルークスと一緒に神奈川の奥名所へドライブすることにした、パパ、ママ、ゆうくん

“奥名所”とは、狭い道を抜けた先に広がる、いつもと違うワクワクを感じられる“隠れおでかけスポット”。自然豊かなエリアには、家族で過ごす時間を彩ってくれる素敵な発見がたくさんある。「こんなところにこんな場所があったの?」と驚くような出合いが待っているのが、奥名所の魅力だ。そんな奥名所へたどり着くまでの難点は、狭い道が多いということ。でも、小回りがきく「日産ルークス」なら、細い路地や曲がり角もスイスイと進めるので、目的地までのドライブも快適で冒険感を楽しめる。今回は「日産ルークス」のドライブレポートとともに、家族のおでかけにぴったりな奥名所を紹介する。

ゆったり広々とした車内空間なので、家族全員が快適

一般的な軽自動車なら荷物を積み込むのに手間取るところだが、「日産ルークス」ならその心配はなし。「後席のシートをスライドさせれば大きなバッグもラクラク積めるし、スペースに余裕があるのが助かります」と話すパパ。シートポジションを調整して、家族のおでかけに必要な荷物をたっぷり収納した。

後席のシートを前にスライドさせれば、距離が近くなり親子のコミュニケーションが取りやすくなる。後ろにスライドさせれば、足元のスペースを確保することができるので、ゆったり過ごせる

ママも、「子どもとのおでかけで“あるある”なのが、着替えが多いこと。日産ルークスは天井が高いので、着替えさせるときも窮屈に感じないんです」と車内の広さを実感。「それに、足元も広いから長時間座っていても疲れにくいです。大人4人でもゆったりくつろげますよ」

「ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション」は、ターボエンジンを搭載し、力強く爽快な走りを実現。ドライブをさらに楽しいものにしてくれる

神奈川県南足柄市へ向かって、いざ出発!ワクワクする奥名所ドライブがスタートした。

足柄の古民家で人気の手打ちうどんに舌鼓!

目的地の南足柄市は、神奈川県西部に位置する自然豊かな街。金太郎伝説が息づく足柄山や、美しい夕日の滝をはじめ、歴史と自然が調和する観光スポットが点在する。

万葉うどんは、開店と同時に客が押し寄せる地域の人気店

車窓から見える木々に癒やされながら、ひっそりとした県道78号御殿場大井線を足柄峠方面へ進むと、目的地が近づいてきた。今回ランチにセレクトしたのは、自然豊かな場所にある「足柄古道 万葉うどん」。創業から39年、香川県で修行を積んだ店主・和田博文さんが手がける手打ちうどんが人気のお店だ。うどんは、金太郎が産湯に使ったとされる「金太郎の力水」と同じ水源を使用しており、つるっとした喉ごしのよさが特徴。

提供を待つ間、うどんを打つ姿を見ることもできる店内。江戸末期に建てられたという建物の、天井に残る茅葺き屋根もぜひ見てほしい

江戸時代末期に建てられた古民家を改装した趣のある店舗は、懐かしさを感じさせる空間となっていて、家族全員が興味津々。「この雰囲気いいねぇ。なんだか昔にタイムスリップしたみたい。茅葺き屋根の名残が店内の天井に残っているのが素敵!」とママ。

「カレーうどん」(1020円)、「湯うどん」(570円)、「おでん」(各140円)、「とろろうどん」(860円)※写真下から右回り

名物のカレーうどんは、出汁とトマトジュースをベースにしたスープが特徴で、トマトの酸味が絶妙なアクセントになっている。カレーペーストは、牛豚の合挽肉にニンジンとタマネギを合わせ、無加水で煮詰めた自慢の逸品。スープに溶かしながら味わう。「この酸味、新鮮でおもしろい!ひき肉のペーストを少しずつ溶かして味を調整できるのもいいね」と、パパ。

ママは、湯うどんのレモン風味のつけ汁をひと口。「レモンのさわやかな風味がアクセントになっていて、さっぱりする」と、つるっとした喉ごしを堪能していた。「僕のもネバネバでおいしいよ」と、とろろうどんを頬張るゆうくん。ひと口もらったママは、「うん、とろろがうどんに絡んで食べやすいね」とにっこり。

寒いシーズンは、温かいうどんとおでんがぴったり!

さらに、おでんがセルフサービスで楽しめるのもこの店ならでは。小田原の名店「籠清」から取り寄せた練り物“すじぼこ”など約20種類が並び、自家製のからし味噌がアクセントになっている。「歴史ある建物でこんなにおいしいうどんとおでんが食べられて満足だね。また来たいね!」と、おなかも心も満たされたランチタイムを過ごした。

狭い路地も大丈夫!運転が苦手な人にもうれしい安心のサポート

続いて、今回のメインイベントである陶芸を体験するために、「陶房山本」へ向かうファミリー。道中、車窓の外には田園と山々ののどかな景色が広がる。

曲がりくねった道でも、小回りがきくからスイスイ走ることができる

細く曲がりくねった山道に差しかかった。「こんなときに助かるのがこの機能なんですよね」と、パパとママが推すのは、「インテリジェント アラウンドビューモニター」だ。車両を真上から見下ろしたような映像がナビ画面に表示され、狭い路地や駐車場でも周囲の状況がひと目でわかる。

カーナビのボタンを押すだけで、「インテリジェント アラウンドビューモニター」の映像を見ることができる。狭路などで周囲の確認や死角のチェックに便利

「あとは日産ルークスは見晴らしがいいので、狭い道でも安心なのがうれしい。行き先までの道が不安…という理由でおでかけ先が限定されてしまう、ということがなくなりました」さらに、最小回転半径4.8メートルの軽やかなハンドリングも、「このくらいスムーズに曲がれると、山道もストレスなく進めますね」とパパ。

大きなフロントガラスでしっかり視界を確保できる

「駐車もすごくラクになったんですよね。通常だと左の幅がどれくらいあるのか見えにくいけど、『インテリジェント アラウンドビューモニター』なら位置がしっかりわかるから安心して停められるんです」とママも絶賛。

形に残る家族の思い出づくりに挑戦!陶芸で芸術に触れよう

到着したのは、山の中腹に位置する陶芸工房「陶房山本」。電動ろくろや手捻り、絵付けの陶芸体験ができる。周囲を自然に囲まれ、工房からは松田町の絶景が一望できるロケーションも魅力だ。

高台にある「陶房山本」。足柄の自然に囲まれた素敵なロケーションにある

迎えてくれたのは、この工房を主宰する陶芸家の山本真郎さん。地域を拠点に国内外で活躍するアーティストで、「今日は楽しんでいってね」と優しい笑顔で出迎えてくれた。

壁の棚に多くの作品が並んでいるギャラリーを兼ねた作業場

陶芸家の山本真郎さん。ゆっくり丁寧に教えてくれるので、初心者でも楽しく陶芸に挑戦できる

体験教室は、茶碗やカップが作れる「手捻りコース」と「電動ろくろコース」(3900円)、素焼きの皿に顔料・絵具で自由に絵付けする「絵付けコース」(3300円)がある。今回体験するのは、電動ろくろを使った小さなコップづくり。山本さんが手本を見せながら、「最初は手をしっかり濡らしてね。この泥が潤滑剤になるから、手が引っかからないように動かしてみよう」と丁寧に指導してくれる。

きれいな形に整えていくゆうくん。粘土のツルツルした感触を感じながら作品づくりに没頭していた

「泥がツルツルしておもしろい!」とゆうくん。隣ではママもろくろに挑戦するが、「あれ、形が崩れちゃった!」となかなかうまくいかない様子。「手を安定させるのがこんなに難しいなんて」と苦戦するママに、山本さんが「肘を膝に乗せるともっと安定しますよ」と優しくアドバイスしていた。

ママは、ろくろの操作に悪戦苦闘。作業場に笑い声が響くにぎやかな体験となった

徐々に形が整ってきたところで、「そーっと手を開いて、形を確認してみて」と山本さんが声をかける。ゆうくんが慎重に手を動かすと、「できた!」とうれしそうな表情。最後に紐を使ってコップをろくろから切り離す。「これから乾燥させて焼き上げてから家に届けますから、楽しみにしていてくださいね」と山本さん。「どんな仕上がりになるかワクワクするね」とママが言うと、パパも「次はもっと大きな作品に挑戦したいね」と意気込んでいた。

完成した2人の作品。焼き上がりが届くまでは約1カ月。体験後は、ワクワクドキドキしながら到着を待とう

陶芸体験後、山本さんの器を使用した料理が提供される松田町のイタリアンレストラン「食堂N」の話題で盛り上がるファミリー。「次回はそこでランチするのもいいね」と新たなドライブの計画を立てながら工房をあとにした。

山本さんの陶芸作品。2色の土を練って美しいマーブル模様を生み出した、茶道具の茶碗と水指


道の駅で再発見!足柄の魅力と特産品の数々

最後に立ち寄ったのは、神奈川県内で最も新しい道の駅「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」。ここは、生産者が“ヒーロー”として紹介されるユニークなテーマが特徴だ。

2020年にオープンした「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」は、神奈川県の4つある道の駅うち一番新しい施設

主に新鮮な地元野菜や、地元素材を使った特産品がずらりと並び、訪れるだけで地域の魅力を発見できる。「ここで買う野菜は、生産者さんの顔が見えるから安心感が違うね」とママが話すと、パパも「しかもすっごく新鮮。これは買わないと損だね」と大きな袋を手に取る。

“生産者をヒーローとさせる場所”というコンセプトのもと、生産者の顔を知ってもらえる場所として写真などの情報を掲示しているのが特徴

お土産コーナーでは、金太郎伝説を描いたかわいいパッケージが目を引く「金太郎のあしがらびより」に、ゆうくんが夢中。「僕、これがいい!この絵、かわいいよ」と指差し、家族みんなの分を選ぶ。

「金太郎のあしがらびより」(540円)。南足柄市の名所と金太郎のかわいいイラストが描かれたBOXとアメのセット

さらに、地元で人気のスイーツ「きんたろうのたまご」も購入。ふわふわのカステラ生地にホワイトチョコがコーティングされ、中にはしっとりとした黄身餡。「これ、冷やして食べると絶品らしいよ」と期待を膨らませる甘党のパパ。さらに、「相州牛」を使ったビーフコンソメや足柄抹茶のパウンドケーキも人気。「ここでしか買えない特産品ばかりだから、何を選ぶか迷っちゃうね」とママが話すと、パパは「家に帰ってからも、今回のドライブの余韻を楽しめるね」と微笑んだ。

両手がふさがっていても安心!ハンズフリーオートスライドドア

道の駅でお土産や野菜をたっぷり買い込んだファミリー。ママが買い物袋を抱えながら車へ戻ると、ゆうくんが「僕も手伝うよ!」と元気に声をかける。「ありがとう、ゆうくん!でもこのクルマ、足で開けられるらしいよ」とママが片足をスッとかざすと、スライドドアが自動で開く。

足をかざすだけで、スライドドアが自動で開く機能を搭載。買い物などで両手が塞がっているときに便利

「両手で荷物を持っていても、車体の下に足をかざすだけでドアが開くなんて、すごく助かります」とママ。買い物帰りや子どもを抱っこしているときなど、両手がふさがっていてもスライドドアが自動で開閉できる「ハンズフリーオートスライドドア」は、家族の強い味方だ。「子どもと手を繋いでいるときでもさっと乗車できるので、車の往来が激しい駐車場で本当に便利」。また、開口部が広いので大きな荷物もスムーズに積み込める。

高速道路の渋滞も、プロパイロットで疲れ知らず

神奈川県西部にある“奥名所”を満喫した小西ファミリー。帰りはママがハンドルを握り、都内の自宅まで約2時間の道のりとなる。「今日は盛りだくさんだったね。うどんもおいしかったし、陶芸も楽しかったね」とママが1日を振り返ると、ゆうくんも「コップ上手にできた!おうちに届くの楽しみだね」と笑顔を見せる。

ルークスでの楽しいドライブはまだまだ続く。「家に向けて出発進行!」

道幅が狭い橋もなんのその!帰り道も風景を楽しむ小西ファミリー

1日遊んで疲れていても、「プロパイロット」があるから安心。高速道路でアクセルやブレーキ、ハンドル操作を車がアシストしてくれるため、長時間のドライブでも負担が軽減されるという機能だ。「渋滞中も車間をキープしてくれるのでラクなんです」とママ。さらに、車線の中央をキープする機能も搭載されているので、「横風が強い日でも、ハンドルがぶれる感じが少なくて心強いです」とのこと。また、見晴らしのよさについても、「視界が上下左右に広く、死角が少ないので安心ですね」と感想を語ってくれた。

さまざまな運転支援技術でサポートしてくれる「プロパイロット」を搭載。また、遠くまで見渡せる高いアイポイントを実現しているので安心感がある

そして、もうひとつの頼れる機能が「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」。前方の車両や歩行者を検知し、万が一の衝突リスクが高まったときには警告音で知らせてくれるだけでなく、ドライバーが減速できない場合には自動でブレーキを作動。パパも「こういう安全機能は、家族でのドライブには欠かせない装備!」と太鼓判を押す。

高速道路をスムーズに走る車内では、「奥名所、アリだったね。次はどこに行きたい?」と尋ねるパパに、「僕は次は動物園がいい!」とゆうくん。「それなら茨城の奥名所がいいかも」と、ママ。次の予定の相談で、話が尽きない様子の小西ファミリーだった。【ウォーカープラス/PR】

撮影=阿部昌也
取材・文=北村康行

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全24枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る