「クリスマスウォーカーフェス」を盛り上げる!マルエフカーから提供される「アサヒ生ビール」は格別
東京ウォーカー(全国版)

クリスマス目前の2024年12月20日(金)から、東京・上野の不忍池畔 特設会場にて開催中の「クリスマスウォーカーフェス」。さまざまなグルメ、そしてマルエフカーが来て会場を盛り上げている。ここでは「アサヒ生ビール」をいろいろな飲み方で提供してくれるとあって、多くの人が訪れている。インフルエンサーのゆうかさんと一緒に会場にお邪魔してみた。
飲食店を中心に「マルエフ」として愛され続ける「アサヒ生ビール」

1986年に誕生した「アサヒ生ビール」は、開発時に不死鳥のような復活の願いを込め、その開発記号を「マルエフ」と名付けられた。通常、開発記号が世の中に出ることはないが、「アサヒ生ビール」においては発売後、飲食店を中心に「マルエフ」という名称が定着していったという。
※「マルエフ」の由来は
こちらの記事を
チェック
その後、登場した「スーパードライ」に生産体制を集中するため、1993年に缶の“マルエフ”は終売となったが、復活を望む多くの声に応え、発売当時そのままの中身で2021年に完全復活し、現在も広く支持されている。

そんな「マルエフ」の世界観を体験できるイベントとして日本全国を巡回していたマルエフカーが「クリスマスウォーカーフェス」にも登場。全国から集まったグルメとともに会場で「マルエフ」が楽しめる。
マルエフカーだから注ぎ方の違いを楽しめる「アサヒ生ビール」

あまり強くはないがお酒は好きという、ゆうかさん。普段から料理に合わせてお酒を楽しんでいる。マルエフカーから提供される生ビールとは初対面ということで会場に来る前からワクワクしていたそう。「缶のアサヒ生ビールはよく飲んでいますが、マルエフカーから提供されるビールはどう味が違うのか楽しみ!」(ゆうかさん)。

そう、マルエフカーでは5つのメニューが楽しめる。まずは「マイルド注ぎ」。アサヒ生ビールのまろやかなうまみを引き出すのがマイルド注ぎ。泡立てるように注いだあと、泡が静まってから再びグラスいっぱいまで注ぎ、仕上げに泡をこんもり持ち上げるために少し足す注ぎ方。際立つまろやかさが楽しめる。

これに対し「シャープ注ぎ」は、泡立てるようにグラスの半分まで注いだら、グラスを傾けて沿わせるように液体だけを注ぐ。グラスを戻したら泡の調整をするように液体の上に注いで液体7:泡3に仕上げる。ビールらしさを感じる、バランスのいい味わいを体験しよう。

さらに缶でもおなじみの「アサヒ生ビール黒生」もマルエフカーで提供。1982年に生まれたアサヒ生ビール黒生は麦芽の芳ばしい香りと、まろやかでやや甘味がある味わいが特徴。これをその場で注いでくれる。
これらのよさを一度に楽しめるのが「ハーフ&ハーフ」。黒生の香ばしさとマルエフのまろやかさが合わさったクセになる味わい。飲食店で愛され続けてきた飲み方をマルエフカーで体験できる。

そして「ワンサード」。マルエフ2に対し黒生1をブレンドした飲み方で、アサヒ生ビール黒生の味や香りをほのかに楽しみながら、味の違いを楽しめる。酒場でビール通に愛され続ける飲み方だ。
フェスならではの雰囲気の中、会場限定のマルエフを堪能!

どれも魅力的でかなり悩んだゆうかさんが選んだのは「ワンサード」。実際に飲んでみると「飲みやすいけど、コクがあっておいしい!」。ローストビーフ丼と一緒に飲んでみてさらに味わいに広がりを感じたようだ。「おつまみを食べながら飲むとまた違った味わいになりますね。ほかのマルエフも気になっているので、ペアリングも考えながらいろいろ試してみたい!」とワクワクが止まらないゆうかさん。マルエフカーから直接提供してもらえるのも特別な体験だった!



マルエフを持って会場のキッチンカーを回ればおなかも満たされて、ホリデー気分がより高まる。「クリスマス直前に、フードフェスでおいしいビールが楽しめるなんて、スペシャルすぎます」とゆうかさんも大満足したよう。特別な「アサヒ生ビール」を体感できる「クリスマスウォーカーフェス」は12月25日(水)まで開催しているので、ぜひ足を運んで体験しよう。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介