スターバックスのタンブラー部で「学生サミット」でリユースの未来を考えてみた!

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

みんなで楽しみながらマイタンブラーを推進する、スターバックスの参加型プロジェクト「タンブラー部」。その学生部員が集まり、「タンブラー部 学生サミット」が開催された。“使い捨てない、リユースが当たり前の未来”のために学び、考え、アイデアを出し合ったサミットの様子をお届けする。

学生やパートナーが集い、学び、考える

タンブラー部は、マイタンブラーを利用するお客全員を部員「TUMBLers(タンブラーズ)」と呼び、店舗、そしてアプリなどのデジタル空間でさまざまな活動を展開している。今回は発足以来、初めて一般公募した対面イベントで、「タンブラー利用やリユースにつながるアイデア」を考えるサミットだ。タンブラー部の学生部員24人と、応援マネージャーとして各地の店舗からパートナー(従業員)約20人が参加した。

「リユースが当たり前の日常って?」
そんな未来をつくるため、11月9日、学生部員たちは東京・目黒にあるスターバックスのサポートセンター(本社)に集結。自己紹介をしたりスターバックスからのお土産を見たりとなごやかな雰囲気でスタートした。午前はトークセッション、午後はワークショップというスケジュールだ。

トークセッションでは、「ごみの学校」代表の寺井さんからごみ問題の過去・現在・未来に関して、SIBUYA109 lab.所長の長田さんからサステナブルなアクションに関する若者の関心度や企画の考え方などがレクチャーされた。

「ごみの学校」代表の寺井さん

SIBUYA109 lab.所長の長田さん


「環境面だけではなく、新しい日常、新しい社会をどうつくっていくかという目線で考えていくことが大事」(寺井さん)
「きれいごとよりも、等身大。“正しい”を“楽しい”で解決する」(長田さん)

基礎的な知識を学び、思考を巡らせ始めた学生たちは5グループに分かれ、この日学んだことやアドバイス、そしてこれまでの自身の経験をベースに午後のワークショップに臨んだ。

リユースの未来を考える、5つのテーマ

トークセッションの後は、スターバックスが運営するイタリアンベーカリー「プリンチ®」特製のお弁当とスターバックスのコーヒーやティーでランチ休憩。特製のランチボックスに歓声を上げたり、この日のためにつくられたフォトスポットで記念撮影したりと、皆リラックスして楽しんでいるようすだ。

この日のために用意された、プリンチ(R)のランチボックス

タンブラーが飾られたフォトスポット

お土産はタンブラーと、プラスチックカップを再利用してつくられたタンブラーホルダー


そして始まったワークショップでは、A~Eの5つのグループに分かれて異なるテーマをディスカッションし、アイデアをまとめて発表する。テーマは下記の5つ。

【Aグループ】リユースを増やすためにどんなタンブラーやボトルのアイデアが考えられるだろう。
【Bグループ】タンブラー利用を増やすために、どんな店舗サービスや体験を提供できるだろう。
【Cグループ】持ち帰りができるリユースカップを広めるためにはどんなアプローチが必要だろう。
【Dグループ】タンブラー利用をみんなで楽しむために、どんなつながりや交流をつくることができるだろう。
【Eグループ】タンブラー普及のためにスターバックスは他社や地域とどんな協業ができるだろう。

各テーブルのパートナーが、テーマの説明など学生をサポート


この日の主役はあくまで学生部員。パートナーはサポートに徹し、学生たちは進行や書記など役割を分け、主体的に、そして活発にディスカッションを進めていく。和気あいあいとした雰囲気は保ちつつも、みな真剣に考え、意見を交わし合う姿が印象的だった。その内容を、Aグループを例に紹介しよう。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る