【東京・牛込神楽坂】麺とスープだけで勝負する超シンプルな一杯!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

店名の「ふくぼく」とは、中国の思想家・荘子の言葉に由来し、「原点回帰」の意味を持つ。海外で和食のコーディネートを手がけるオーナーが、「原点に返ったシンプルなラーメンを作りたい」と世に送り出したのが、スープと麺のみの澄まし麺だ。

ラーメンの原点に返った現代版“一杯のかけそば”


早稲田通りから一本入った路地裏にあり、店内は高級感ある空間が広がる。麺メニューは「澄まし麺」(並盛700円)と醤油かけ麺(並盛700円)。それぞれ半盛各500円もあり、食べ比べてみるのも楽しい。麺のお供に名物鴨だしご飯380円も人気だ。夜は日本酒割烹「蒼穹」として営業している。

スープと麺のみの「澄まし麺」(並盛700円)


スープは真昆布と2種の煮干し、削りたてのカツオ節で作る一番ダシで、味付けは塩のみ。麺は菅野製麺所の細ストレート。小麦の味を主張しすぎず、それでいて上品な和ダシに合うよう、試行錯誤を繰り返したそう。

スープの香りをダイレクトに感じてもらうため、レンゲの用意はなし。麺は喉越しのよい細ストレート。スープを吸うとモッチリになり、意外と食べ応えがある。別皿で薬味のネギと岩海苔が付く。

■ラーメンデータ<麺>細・角・ストレート/製麺所:菅野製麺所・140g<スープ>タレ=塩・仕上げ油=なし/濃度:こってり○○○○●あっさり/種類:魚介(煮干)

【写真を見る】一流料理人が毎朝丹念に仕込む極上の和ダシ


北海道産の真昆布に、2種の煮干し、削りたてのカツオ節で丁寧にダシを取っている。味付けは塩のみで、ダシそのものの味で勝負。

繊細な味を巧みに変える味変用調味料


途中からは調味料で好みの味に調整。コクを出したければ胡麻油、サッパリさせたければ昆布酢を。ただし、どれも入れすぎに注意。

濃厚な味が好まれる昨今、あえて時代の流れに逆行するスープと麺の潔すぎる一杯。だからこそ一切のごまかしがきかないその心意気を、五感を研ぎ澄まして味わってみたい。【ラーメンウォーカー編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る