【東京・中野】大勝軒譲りの魂とオリジナリティで勝負する渾身の一杯

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

故・山岸一雄さんが創業した一大勢力「大勝軒」グループ。その総本山である「東池袋大勝軒本店」で長年勤め上げ、シンガポール店の店長も任された橋本健太朗さんが独立開店したのが「麺屋 はし本」。

独立に際し、「大勝軒」ののれん分けしてもらう弟子が多いなか、その看板に頼らず、修業先とは異なる味を追求する。豚骨魚介のらー麺(750円)と、マレーシア産の唐辛子「チリバディ」などを使った辛味らー麺(850円)の2種類の基本メニューを用意している。

大量の素材を使って引き出す魚介の旨味


動物系と魚介系のダブルスープ「特製らー麺」(950円)


「特製らー麺」(950円)は動物系と魚介系のダブルスープ。ほどよく濃厚で魚介も効き、くどさはなく、モチモチの中太麺を合わせている。チャーシューはカナダ産「七色豚」の肩ロースを使用し、特製はチャーシュー2枚と味玉などが追加される。

■ラーメンデータ<麺>中太・丸・ストレート/製麺所:三河屋製麺・190g<スープ>タレ=醤油・仕上げ油=鶏油/濃度:こってり○●○○○あっさり/種類:豚骨・鶏ガラ+魚介(節系)

スープは濃厚になりすぎないよう、魚介が強め


スープは濃厚になりすぎないよう、魚介が強め。前日に2種の昆布とシイタケを水出し、そこにサバ節とカツオ節、さらには煮干しを時間差で入れ、それぞれの旨味を丁寧に抽出。

辛味らー麺に用いる自家製辛味噌


辛味らー麺に用いる自家製辛味噌。最初からスープに溶かしているが、頼めば別皿での提供も可能だ。

オリジナルの豚骨魚介ラーメ ンを師匠に差し出す橋本さん。まさに緊張の一瞬!


培った経験とオリジナリティで勝負する橋本店長。そんな修行店とは異なる味で独立した弟子の一杯を、「東池袋大勝軒本店」の2代目店主・飯野敏彦さんにチェックしてもらった。

故・山岸さん同様、飯野さんも現場主義を貫き、毎日厨房に立つため、チェックは開店前の朝に行われることに。店に着くなり、厨房に入り、橋本さんの仕事ぶりに目を光らせる飯野さん。そんな緊張感がほとばしるなか、いざ実食。

でき上がったラーメンだけなく、スープも厳しくチェックする飯野さん


厳しい表情でスープをひと口飲み、麺をすする。そしてひと呼吸置いて、飯野さんが発したのは「前よりバランスがよくなり、格段に食べやすくなった」というお褒めの言葉。ただし点数は「91点」で、満点とはならず。それが師匠の優しい親心であることを知っている橋本さんは、「これからも日々精進します」と気持ちを新たにしていた。【ラーメンウォーカー編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る