下北沢でミネラル温泉スパやテントサウナが楽しめる!寒さと冷えに悩む女性のための温活イベント開催
東京ウォーカー(全国版)
最近、あらためて注目されている温活。特に冬場は冷えに悩むも増えるシーズン。そんな悩める女性のためのイベント「Night Wellness Marche in Shimokitazawa 美泉夜市(びせんよいち)」が東京・下北沢で開催。2025年3月28日(金)まで、温泉のミネラル成分を取り入れたスパ体験やサウナ、温活フードが楽しめる。

屋外エリアで楽しむ温泉水を使ったミネラル温泉スパ

下北沢の駅から徒歩約5分のところにある下北線路街 空き地で2024年12月から行われている「Night Wellness Marche in Shimokitazawa 美泉夜市」(以下「美泉夜市」)。2025年1月8日からサウナ体験もスタートし、より体の隅々まで温まることができる。

今回のイベントのテーマは「温活」。都会の空の下、女性限定でミネラル温泉スパが体験できる。体を温めるなら温浴は大切。忙しさにかまけて湯船に入らずシャワーだけで済ませてしまうと、なかなか体は温まらない。ということで「美泉夜市」では、ミネラルを肌からも蒸気からも取り入れられる、天然由来原料バスエッセンス「ポータブルONSEN」を使用したサウナや蒸気浴、薬膳を取り入れたミネラル薬膳露天風呂をそろえたミネラル温泉スパ「mineon(ミネオン)」を設置。事前予約制で、体の隅々まで温まれる温浴体験ができる。

タオルや水着、ポンチョは持参もできるが、荷物を減らしたいという人にはレンタルもある。水着に着替えたらシャワーを浴びて、まずは露天風呂へ。「ポータブルONSEN」を使用したミネラルたっぷりのお風呂と、薬膳料理研究家のヤマグチヒロさんがセレクトした薬膳入浴剤を使ったミネラル薬膳風呂があり、ぬるめのお湯でゆっくり体を温められる。
テントサウナでサウナや蒸気浴を体験

体が温まったら、テントサウナへ。サウナの温度は90度前後としっかり熱い。座る場所によって多少、温度差があるので自分に合う場所を選ぼう。温活のためのサウナなので、サウナ室内でもじっくり体を温めるのが目的。熱いのを我慢する必要はないが、体が温まっていくのを感じよう。

サウナ内ではロウリュも楽しめる。ミネラル温泉×健康茶を使ったロウリュは香りのよさとミネラル温泉やお茶の効果をミストからも摂取できる。心地よさを感じながら体を温めていくことで心身ともにリフレッシュ。

また、どうしても冷えやすい足元を温めるためには、足を座面に置いて座るのがおすすめ。通常のサウナであればあぐらや立て膝がいいとされているが、テントサウナ内は座面の奥行がそこまでないので、混み具合にもよるが様子を見ながら姿勢を整えよう。

サウナがあまり得意でない人は蒸気浴にトライ。こちらは1人用のコンパクトタイプで、50度前後の蒸気を楽しむもの。サウナに比べて温まり方は緩やかだが、熱いわけではないのでじっくり入って、じわじわと温まることができる。蒸気浴で体をある程度温めてからサウナに移動するのもアリ。

サウナのあとはまず汗を流そう。そのあとはお好みで水風呂か外気浴へ。水風呂はミネラルエキス配合のミネラルハイドロバス。まろやかな肌触りで特別感がある。水風呂が苦手な人は無理に入る必要はないので、エリア内に設置されている椅子やリクライニングチェアなどに座ってゆっくりクールダウン。

逆にサウナが苦手という人は、露天風呂で体をじっくり温めてから水風呂に入る温冷交代浴もおすすめ。水風呂はしっかり入らなくてもいいので、入ったらすぐ出る、体の一部に水をかけるなど、無理のない範囲で利用しよう。

温浴スパエリアには、体験中の水分補給として、温泉ミネラルを入れたウォーターが置かれていて自由に飲むことができる。もちろん、自分のお気に入りのドリンクがあれば持ち込みもOK。とにかく、サウナや露天風呂を利用するときはこまめな水分補給は必須。意識して水分を摂ることを忘れずに。
スパイスや薬膳で体の中から温める温活フード

ミネラル温泉スパエリアの更衣室にはパウダーコーナーがあり、ドライヤーはもちろん、コスメがかなり充実している。スキンケアだけでなく、カラーアイテムまでそろっていて、いろいろ試せるのもポイント。女性のためのイベントとはいえ、ここまで豊富なラインナップを自由に使えるのはうれしい限り。

ミネラル温泉スパでしっかり体が温まって、身支度を整えたら、今度は体の中から温活!キッチンカーでは、「美泉夜市限定 サ飯マーラータン」(1200円)や「薬膳温活ヴィーガンカレー」(1000円)を販売。

「美泉夜市限定 サ飯マーラータン」は、30種以上のスパイスと、国産鶏の淡麗鶏汁と焼あごのだしのWスープを使った深みのあるスープが特徴。春雨との相性もよく、トッピングの野菜やきくらげと一緒にヘルシーに体を中から温めてくれる。

サ飯として人気のカレーもここではよりヘルシーに。野菜と数種類のスパイスをブレンドした「薬膳温活ヴィーガンカレー」は、添加物やグルテンも不使用。体に優しい素材で作る健康志向のカレーで、食べていると体がぽかぽかしてくる。

サウナなどでしっかり汗をかくとおなかも空いてくるので、ここでしか食べられないサ飯で体の中からも温活しよう。フードと一緒に飲むなら「薬膳温活茶」(500円)や「薬膳だし」(500円)がおすすめ。シナモンベースで、子宮など下腹部をじんわり温め、女性ホルモンにアプローチするお茶で、女性の温活にぴったりで、ノンカフェインなのもうれしい。その場で飲む以外に販売もしているので、日々の温活に取り入れても。


物販エリア「ウェルネスマルシェ」では、サウナハットやコスメ、アパレル、「mineon」でレンタルした水着やポンチョなどを販売。薬膳入浴剤など自宅での温活にも使えるアイテムも。
女性に限らず体を温めるのは大切なこと。イベントを楽しむことで日々の温活のヒントを見つけることもできるかも。寒さが本格的になる時期だからこそ、「美泉夜市」で体の隅々まで温まろう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全18枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介