土佐の“えいもん”がKITTE大阪に集結する「土佐もんマルシェ」開催!誰でも応募できるプレゼントキャンペーンも実施

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

高知県の特産品を幅広く紹介するポータルサイト「高知まるごとネット」。ここに登録している事業者が「KITTE大阪」(大阪府大阪市)に集結する「土佐もんマルシェ」が開催!関西圏初の高知県アンテナショップ「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」隣の特設会場にて、2025年2月1日(土)・2日(日)にわたって行われる。同時に、土佐の“えいもん”(=いいもの)が抽選で当たるプレゼントキャンペーンも実施される。

2025年2月1日(土)・2日(日)に「KITTE大阪」で開催される「土佐もんマルシェ」


土佐の“えいもん”が大集合する「土佐もんマルシェ」

高知県は、輝く太陽のもと、黒潮が打ち寄せる変化に富んだ海岸線をはじめ、四万十川や仁淀川に代表される日本屈指の清流や、日本一の森林率を誇る山々など、美しく豊かな自然に恵まれている。今回は、そうした自然で育まれた自慢の逸品である土佐の“えいもん”が、「KITTE大阪」に大集結する。

「土佐もんマルシェ」の過去開催時の様子


特設会場があるのは、「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」の隣。関西圏では初となる、高知県のアンテナショップだ。スーパーローカル、すなわち極上の田舎である高知県の、新鮮かつ豊かな旨味の発信拠点を目指しており、土佐の海・山・川・畑の特産品を販売している。

そんな「土佐もんマルシェ」に今回出店するのは、「高知まるごとネット」に登録している6事業者。いずれの事業者も、高知県の自然豊かな恵みからとれた特産品を扱っている。ここでは、その一部を紹介する!

sanchikara土佐れいほく

高知県土佐郡土佐町を中心とした嶺北地域の生産者による産地直送野菜や、農作物の加工品を扱う事業者「sanchikara土佐れいほく」。“sanchikara=産地から”を合言葉に、嶺北地域自慢のトマトやパプリカ、ショウガ、ニンジン、サツマイモ、干し芋、ラー油などを販売する。


中でも人気の商品は、高知県の“お取り寄せ”としても好評の「秦泉寺さんの黒い干し芋」。この干し芋が黒いのは、芋を大釜で何度も煮込み、その甘さがしみ出た煮汁で煮炊きをしているから。

干し芋の生産者、秦泉寺さん


自家栽培のサツマイモ「紅はるか」を使用した干し芋は、昔ながらの製法で栽培から収穫、加工、袋詰めまで、すべて手作業で行われる。しっとりとした食感に、サツマイモの自然な甘みを感じることができる干し芋だ。

Ocean Leather

持続可能な社会を目指して、廃棄されるはずの魚の皮をレザーへと変化させたフィッシュレザーを使用した革小物を販売する事業者「興洋フリーズ」。1匹の魚から刺身を作る際、約60〜70%もの部分が廃棄されると言われており、創設者が「この廃棄物を有効活用できないか?」と考えたのがフィッシュレザーの始まりだという。

魚を捌くアルバイトをしていた創業者が、魚の廃棄物を有効活用できないかと考え、誕生したのがフィッシュレザーだ


約1年におよぶ試行錯誤の末、フィッシュレザーが誕生。魚の生臭さを消すために特殊な加工を施しており、その匂いは一般的なレザー製品とほぼ変わらない。また、“クロスハッチ繊維”という特殊な構造が特徴で、薄くても十分な強度を実現している。

財布やキーケース、アクセサリーなど、さまざまなフィッシュレザー製品を販売予定


廃棄物の削減、漁業者の収入向上、そして環境に優しい植物を使う「タンニンなめし」方法に重点を置き、廃棄される魚の皮やウロコを、フィッシュレザー製品にアップサイクルしている。

ハッピーファーム

高知県安芸市でトマト専門の農園として、高糖度ミニトマトの栽培を中心に、トマト加工品の製造販売を行なっている事業者「ハッピーファーム」。看板商品の「ハッピートマト」は、甘味と酸味のバランスが取れた非常に濃い味で、さわやかな後味が特徴だ。

非常に糖度が高いミニトマト「ハッピートマト」を栽培する「ハッピーファーム」


人気商品の「ハッピートマトジュース」は、高知県安芸市で栽培された「ハッピートマト」を100%使用して自社加工する、純国産のトマトジュースだ。ハッピートマトのみを絞ったストレートジュースは、トマトそのものと同じくバランスのいい甘味と酸味、濃厚な味わいが楽しめる。


そのほか土佐泡盛「REIHOKU」、土佐文旦マーマレード、出汁商品などが販売される予定。土佐の“えいもん”を扱う事業者の詳細は、公式サイトをチェックしよう。


誰でも応募OK!土佐の“えいもん”が当たるキャンペーン

今回の「土佐もんマルシェ」の開催と同時に、抽選で30人に土佐の“えいもん”が当たるプレゼントキャンペーンも実施。このキャンペーンは、「土佐もんマルシェ」の来場者はもちろん、残念ながら来場できないという人でも公式サイトから応募可能だ。ただしイベントに来場した人は、当選確率がアップするキーワードを知ることができるので、ぜひ会期中に足を運んでキーワードをゲットしよう!

イベント開催場所は、「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」隣の特設会場だ


「高知まるごとネット」で高知の宝を見つけよう!

今回のイベント「土佐もんマルシェ」の出店者は、いずれも「高知まるごとネット」に登録している地元の事業者。「高知まるごとネット」は高知県が運営する、高知県の特産品や観光情報を紹介するポータルサイトだ。高知県産の食材、工芸品など、高知の魅力を余すところなく発信している。

「高知まるごとネット」は、高知県の特産品情報が集まるポータルサイト


「高知まるごとネット」では、高知県産のさまざまな商品を見つけられる。気になる商品を見つけたら、そのままECサイトに遷移して購入することも可能だ。

「土佐もんマルシェ」で高知県や、土佐の“えいもん”について興味を持った人は、ぜひ「高知まるごとネット」も覗いてみよう!


【ウォーカープラス/PR】

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る