セーフティーカー5回赤旗中断2回!混乱のWEC富士戦をトヨタがワンツーフィニッシュ
横浜ウォーカー

FIA 世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間レース」の決勝が2017年10月15日富士スピードウェイで行われ、セーフティーカー5回、赤旗中断2回という難しいレースの中、「TOYOTA GAZOO Racing」の8号車が優勝、2位に7号車が入りワンツーフィニッシュを決めた。
「トヨタVSポルシェ」日本でのラストバトル

今年でWECから撤退することが決まっている「ポルシェ」を、ホームコースである富士で迎えた「TOYOTA GAZOO Racing」。昨年のチャンピオンで、現在コンストラクターズポイントトップの「ポルシェ」に対し、「TOYOTA GAZOO Racing」は勝ち逃げは許さぬと必勝体制で富士ラウンドに臨んだ。
濃霧の中で戦いの火蓋が切って落とされた
レースウィークを通じて雨模様の「富士スピードウェイ」には、決勝日も朝から雨が降り続いていた。スタート時刻の11時は、雨脚が弱まるものの路面は完全にウェットコンディション。セーフティーカー先導で、2台の「ポルシェ」に続く形で、「TOYOTA GAZOO Racing」の2台が隊列を組んだ状態で戦いの火蓋が切って落とされた。

5周回を過ぎたあたりでセーフティーカーがピットに入ると、「TOYOTA GAZOO Racing」の2台は「ポルシェ」に対してアタックを開始。2位につけていたポルシェ1号車をパスし、8号車が2位、7号車が3位につけてトップのポルシェ2号車を猛追。しかし視界の開けている2号車は快調に飛ばしているのに加え、周回遅れなどに阻まれ、なかなか差を詰めることができない。

レースはその後、霧が濃くなりセーフティーカーが導入。その周回中、「TOYOTA GAZOO Racing」陣営はピットインを敢行。復帰後、プリウスコーナーで1号車が先行する7号車に接触。フロントカウルが破損しピットインする。レース開始約1時間が経過した38週目で赤旗中断。各車グリッドに並ぶ。12時50分にレース再開すると、トップの1号車が給油のためピットイン。順位を4番手まで落とした。
レース中盤となる55週目に霧が再び濃くなりセーフティーカーが導入。その周回中、7号車のワイパーが壊れるトラブルが発生しピットイン。ステアリングを交換するものの、動いたり動かなかったりといった状況に陥ってしまう。

以降も濃霧のため何度もセーフティーカーが入る波乱の展開。そして残り1時間30分のところで、より一層霧が濃くなり赤旗のためレースが中断。オフィシャルはレース再開を検討するものの、霧は晴れることはなく、レース時間の75%を消化していることもあり、レースは終了。その時の順位である8号車1位、7号車2位、1号車3位、2号車4位という結果に落ち着いた。

世界耐久選手権、次戦は2017年11月3日(祝)~5日(日)、上海で行われる。
フランステイストも味わえるイベントも併催

2017年10月13日の公式練習から始まった今年のFIA世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース。レースウィークの3日間は秋雨前線の影響により、不安定な天候であったにも関わらずの期間中述べ5万1000人が会場に訪れた。

メインスタンド裏には小林可夢偉選手が監修した参戦車両TS050のシュミレーターが設けられたほか、

AKB48 Team8によるステージパフォーマンス、

そしてWECにル・マン24時間レースが含まれていることから、フランスのフェスティバルが開催され、多くの人がワインや食事を楽しんでいた。【横浜ウォーカー】
横浜ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全24枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介