自己チューな女性社員が原因→退職者や休職者が続出!こんなときは人事相談!?いじめ、サボり…人事が動く【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)
自己中心的な人間というのはどこにでもいるだろう。周囲の人たちを振り回して疲弊させるのに、自分はノーダメージの強心臓者。この話はそんな自己チューな女性社員に振り回された人たちの話である。ちなみに「本当にこんな人いるの!?」とツッコミたくなる話だが、本作は実話である。

本作はブログ「ぷく子OLとイッヌの日常」で紹介されているエピソード漫画で、作者であるぷく子(@pukukoOL)さんは現在はWebデザイナーとして働いているが、過去にさまざまな職種を経験してきた。今回のエピソードは、某会社の事業所で事務員として働いていたころの話である。その会社では、各事業所に事務員を1、2人ずつ配属させていた。ぷく子さんの勤務する事業所の隣の事業所で働いていた女性事務員がこの話の主役だ。名前はマッサンという。

マッサンの事業所に新しい女性事務員が入社した。最初こそ優しかったマッサンだが、すぐに新人事務員さんにきつく当たるようになり、新人事務員さんは徐々に体調を崩していった。体調不良の原因がマッサンだと判明したころ、仕事をサボってばかりのマッサンに対して営業マンからも不満が爆発。ついに事業所の所長は、マッサンの扱いについて人事に相談をすることに。果たしてマッサンはどうなるのか!?ぷく子さんに話を聞いてみた。

――マッサンはこれまでもさまざまな事件を起こしてきましたよね?
はい。この新人事務員さんが入社する前にマッサンと働いていた事務員の女の子も、マッサンへのストレスが原因で退職しました。結婚しても仕事を続ける予定でしたが、ストレスで限界を感じていた彼女を見て、旦那様が「辞めてほしい」と言ったそうです。
――今回は人事部への相談にまで発展して大事になりましたね。
はい。でも実はマッサンもちょうど同じころに人事部へ事業所の不満や新人事務員への不満を相談していたらしいです。

今回の漫画では、事業所の所長もマッサンも、人事部へと相談をしている。人事部への相談は少しハードルが高そうに思えるが、これは健全なルート。通常、従業員なら誰でも利用してOKだ。相談内容は、人間関係、異動願い、職場環境への不満やハラスメントなどあらゆることに対応してくれる。特に新卒や入社したての社員は会社のことがよくわからず相談相手もいなくて不安に思うことも多いが、気軽に相談できる人事部の存在が大きなフォローとなり、離職率を下げる効果もある。

今回、両者から相談を受けた人事部はどう動くのか?結果的には「マッサンの異動」となったのだが、それでこの問題は解決できたのか!?最後までぜひ読んでみてほしい。
取材協力:ぷく子(@pukukoOL)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全31枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介