巨人新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」3月1日オープン!近さと親しみを感じる新球場の見どころや限定グルメをチェック

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

プロ野球・読売ジャイアンツの新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」が2025年3月1日に開業する。同球場はファーム(下部組織)の新たな本拠地になるだけでなく、読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの3社が開発中のスポーツとエンタメの融合施設「TOKYO GIANTS TOWN(東京ジャイアンツタウン)」の中核施設の役割も担う。メディア向け内覧会で見つけた新球場のポイントを紹介する。

巨人新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」


ファーム新球場は東京ドームと同サイズ


ジャイアンツタウンスタジアムは、東京都稲城市のよみうりランド遊園地に隣接するエリアにオープンするファーム新球場。地上3階建てで、客席数は約2900席。メイングラウンドは中堅122メートル、両翼100メートルと、東京ドームと同サイズとなっている。

球場入り口


グラウンドには住友ゴム工業と共同開発した天然芝に近い材質の人工芝が張られ、LED照明灯も備えナイターにも対応。開業に伴い、よみうりランド内にある読売ジャイアンツ球場から巨人ファーム本拠地が移転。イースタン・リーグ公式戦を年間約60試合開催するだけでなく、アマチュア野球や女子ソフトボールでの活用や、野球以外のイベント会場としての活用も予定されている。

住友ゴム工業と共同開発した天然芝に近い材質の人工芝


また、コンコースの床はフラットで、3階席へ向かうエレベーターもあるので、車いすでも階を選ばずに観戦することが可能。アクセスは京王よみうりランド駅・稲城駅からそれぞれ徒歩約15分で、試合日およびイベント開催日には京王よみうりランド駅から無料シャトルバスを運行する。

内野も外野もグラウンドの近さを感じる作り


新球場は、読売ジャイアンツがかつてファームの拠点とした多摩川グラウンドのように、観客と選手の距離が近い球場をコンセプトの一つとしている。内覧会では、その狙いが随所にうかがえた。

内野2階席


防球ネットと天井に囲まれた内野側2階席は、座席は最大4列とコンパクトな配置で、グラウンドに近い設計。1塁側・3塁側グラウンドには東京ドームと同様にエキサイトシートが設置され、選手のプレーをより間近で堪能できる。

ライト外野カウンター


内野側3階席も、2階席が幅を取らないためグラウンド全体を見渡しながらも距離を感じさせない作り。外野席はライト側は立ち見で楽しめるカウンター席、レフト側は伸び伸びと過ごせる芝生エリアだ。外野席の最後方からグラウンドを眺めた際も、いい意味で東京ドームと同じサイズとは思えない近さに感じられた。

レフト外野芝生エリア


2階席とライト外野カウンターの最前列にはドリンクホルダー付きの木製カウンターが設けられ、食べ物・飲み物を気兼ねなく置くことができる。さらに、2階・1塁側コンコースからは、1階にある屋内練習場・ブルペンをガラス越しに眺められるようになっている。タイミングが合えば、選手の練習する姿を見学できるのも見どころだ。

1階には屋内練習場やブルペンが設けられている(通常は立ち入り不可)

2階コンコースからガラス越しに練習の様子を見られる



球場限定の「ドムドム」オリジナルバーガーは必食!


球場の大きな楽しみの一つである球場グルメも、新球場ならではの店舗が出店。2階コンコースの本塁側には、ドムドムバーガーの新業態「G×DOMDOM(ジー・ドムドム、以下「ジードム」)」がオープンする。試合やイベント開催日だけでなく、通年で営業する(※定休日あり)。

「ビッグジードムバーガー」(1000円)


注目は、ジードムでしか味わえないオリジナルバーガー。黒炭バンズにパティ2枚とベーコン・トマト・チーズをトッピングした「ビッグジードムバーガー」(1000円)は、見た目の楽しさと王道の味付け、そして食べ応えを兼ねそろえた一品。

「手作り厚焼きたまごバーガー」(700円)


オープンから期間限定で、ブラックバンズでオレンジ色のニンジン入り卵焼きを挟んだ「手作り厚焼きたまごバーガー」(700円)も提供。こちらは黒とオレンジ、まさにジャイアンツカラーのビジュアルが目を惹く。

バーガー類のほか、軽食・ドリンク類も充実


その他、Wテリヤキバーガー(700円)、デカ甘辛チキンバーガー(750円)、フィッシュバーガー(600円)といった定番バーガーをはじめ、ジャイアンツカツカレー(1250円)、ジャイアンツカレー(1000円)、焼きそば(650円)といった軽食、鶏の唐揚げ(600円)やフライドポテト(500円)、Gチュロス各種(550円~)、ソフトクリーム各種(400円~)、フロート各種(550円)とサイドメニューも充実。オリジナルクラフトビール“橙星(ダイスター)”(800円)、アルコール各種(600円~)、ソフトドリンク各種(350円~)とドリンクメニューも取りそろえる。

2階コンコースの本塁側に出店する「G×DOMDOM」


また、ドムドムバーガーのマスコットキャラクター・どむぞうくんが描かれた「ドムドムキャンディー」も、同店ではジャイアンツカラーの「闘魂MIX」(400円)として提供。黒はエナジードリンク味、オレンジは塩レモン味とフレーバーも球場観戦にぴったりだ。

2階一塁側コンコースには、1カ月おきに店舗が入れ替わるポップアップスペースもあり、オープン時はらーめん山頭火が出店。そのそばには、ジャイアンツグッズを購入できるジャイアンツタウンストアもある。

ジャイアンツタウンストア


試合観戦だけじゃない!公園のように過ごせる一面も

球場内にはベンチなども設けられ、公園のようにも活用できる


物理的な近さだけでなく、球場との親しみを感じさせる心理的な近さも新球場の特長だ。野球やイベントがない日にはコンコース・内外野スタンドを開放し、公園のような利用が可能となる。

コンコース壁面には写真展示が並ぶ


数々のジャイアンツ選手や多摩川グラウンド時代の壁面写真展示やグラウンドの風景を楽しんだり、客席や芝生席でゆったりとくつろいだり、はたまたウォーキングコースとしても活用できる。また、メイングラウンドに隣接するサブグラウンドも定期的に開放予定。メイングラウンドと同じ人工芝を使用したサブグラウンドでは、ボールを使った遊びも楽しめるという。

初年度からさまざまなイベントも開催予定で、3月20日(祝)~23日(日)と28日(金)~30日(日)の計7日間、リアル脱出ゲーム「伝説の秘宝眠る巨大遺跡からの脱出」を開業記念イベントとして実施。4月29日(祝)は特設コースを駆けるランニングイベント「TOKYO GIANTS TOWN ランニングフェスティバル2025」、10月4日(土)・5日(日)には、手作りの作品やクラフトビール・クラフト餃子が楽しめる「東京クラフトフェスティバル」の会場となる。

ジャイアンツタウンのグランドオープン時のイメージ図


現在、ジャイアンツタウンスタジアム周辺に飲食施設や水族館の建設も進められていて、2027年予定のグランドオープンを迎えた際は国内初の「水族館一体型球場」が誕生。遊園地、フラワーパーク、ゴルフ場、温浴施設を兼ねそろえたよみうりランドとともに、スポーツと娯楽の一大街区となる見込みだ。

そしてなんと、オープニングウィークの3月3日(月)~5日(水)の3日間は、毎日10時~16時までグラウンドを無料開放。この機会に、プロ野球選手がプレーする出来立てのジャイアンツタウンスタジアムへぜひ足を運んでみてほしい。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。

この記事の画像一覧(全19枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る