チョコ食べ放題が大盛況!「京都センチュリーホテル」ショコラブッフェレポート

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

チョコレートをテーマにしたスイーツブッフェが「京都センチュリーホテル」で実施中!会場はウエディングドレスが並ぶブライダルサロン。1人1皿ずつ提供される、フラワーシャワーをイメージしたデザート「ヴェリーヌドランジュ」や、サプライズプレゼントなど楽しい仕かけも満載!

華やかなブライダルサロンで特製ショコラスイーツを


スイーツは約25種、フードやフルーツ、アイスクリームを含めると約50種/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


スイーツは約25種、フードやフルーツ、アイスクリームを含めると約50種も!

【写真を見る】濃厚な「バナーヌモンブラン」/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


濃厚な「バナーヌモンブラン」。

「ボンボンショコラ」は6種/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


リップ形やハート形などがかわいい「ボンボンショコラ」は6種。

グラススイーツも一つ一つ繊細/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


「プチショコラフォンデュ」などグラススイーツも一つ一つ繊細。

ショコラテイストのノンアルコールカクテル/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


ショコラテイストのノンアルコールカクテル。

席に着くとまず「ヴェリーヌドランジュ」が/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


席に着くとまず「ヴェリーヌドランジュ」が。

編集部松浦の実食調査レポート


私は一人で行ったので少しさみしかったのですが、ウエディングドレスに囲まれた華やかな空間にスイーツが並んでいて、少々夢見心地に…。女子同士で行くとかなり楽しいはず。

ライフスタイルショップ「INOBUN」が装飾を手がけているだけあって、小物までかわいい。スイーツをさらに美しく見せようというディスプレーへのこだわりも伝わってきます。

オリジナルのノンアルコールカクテルは純白のウエディングドレスを着た花嫁のイメージだそうで、シロップのフレーバーが選べます。色が変わってきれい!インスタ映えもバッチリです。

楽しませてくれる工夫がたくさんあり、90分があっという間。チョコレートだからと言って甘すぎるわけではなく、サッパリとしたアイスなども食べながら、ほぼ全種類いただきました。この会場で実施されているのは今だけなので、ぜひこの機会に行くのをおすすめします!

フードにもチョコレートが/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


フードにもチョコレートが。甘くないカカオ使いもおもしろいなと思いました。

ウエディングソングもかける徹底ぶり/京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA


ウエディングソングもかける徹底ぶり。カップルで来ている方も多かったです。

■ブッフェDATA/「ショコラプレミアムデザートビュッフェ~マリエ~」料金:4500円 形式:全メニューブッフェ 期間:11月30日(木)まで 実施時間:12:00~13:30、18:00~20:00、日曜のみ14:30~16:00もあり 制限時間:90分(ディナータイムは120分) 予約:可(電話、WEB) メニュー:約50種 ドリンク:約15種

■京都センチュリーホテル ブライダルサロン LIKO LEHUA<住所:京都市下京区東塩小路町680 2F 電話:075-351-0085(レストラン総合受付10:00~20:00) 時間:12:00~13:30、18:00~20:00、日曜のみ14:30~16:00もあり 休み:なし 席数:40席 タバコ:禁煙 交通:JR京都駅より徒歩2分>【関西ウォーカー編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る