【怖い話】ゾッと寒気がする「嫌な家」それはニュースにも事故物件サイトに載っていない最悪物件【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)
郵便配達員たちは毎日、町の隅々まで郵便物を配達して回っている。それが仕事なので、郵便物がある限り「あの配達先には行きたくない」とはなかなか言えない。しかし配達をしていると、稀に「嫌な感じ」のする住宅に遭遇することがあるという。遠くから見ただけでも背筋がゾッとし、近づけば震えだけでなく頭痛もひどくなる…そんな物件が!!これは霊感のある郵便配達員が実際に経験した少し怖い…いや、かなり怖い物件の話である。

その2階建ての古いアパートは、階段の下にいるだけで鳥肌が立つほどだったという。調べてみたが、有名な事故物件サイトにも載っていない。2階の一番奥の部屋から漂ってくるまがまがしい気配を感じながら、ほかの住戸への配達をこなしていた。その問題の部屋には人が住んでいる気配はなかったため、「配達がなきゃ近づかないしいっか!」と油断もしていたという。

そんな彼に、その部屋まで行かねばならない事情ができてしまった。それはコロナ禍に政府が約260億円もの大金をかけて行った「ガーゼ製布マスクの全戸配達」である。まさかこんな形で彼のもとに厄災が降りかかってくるとは…!問題の部屋の窓にはカーテンもなく、これまで郵便物も届かなかったことから人は住んでいないと思われるが、郵便局の原簿上は人が住んでいることになっていたので配達に行かざるを得ない…。泣いても駄々こねても避けられない現実を前に、彼は意を決して配達に向かった。そして彼は今でも目に焼き付いて離れないおぞましい光景を目にするのだった!

郵便局員が実際に経験した怖い話を漫画化したのは、現役の郵便局員である送達ねこ(@jinjanosandou)さんである。漫画を描いているうちにその噂を聞きつけた郵便局員から話が届くようになり、今では他局の郵便局員からも体験談が届くようになったという。本作『嫌な家』について送達ねこさんに詳しく話を伺ってみた。

――この話はM支店に勤務するYさんの体験談とのことですが、Yさんとはどんな人なのでしょうか?2つの物件ともにYさんの体験談なのでしょうか?
はい。2つの「嫌な物件」ともにYくんが遭遇した事案です。Yくんはいわゆる「霊感」がある人です。Yくんのような人は日々、私たちにはわからないような苦労があるんだろうなと思いますが、結果的に危険なところを回避できるのではないかと思います。大抵の人はわからないでそのまま住んでしまうと思うんですよね…。
――確かに、私も知らずに住んでしまいそうです。でも回避したい場所にも郵便物があれば配達に行かざるを得ないのが郵便配達員さんなんですよね…。
そうなんです。読者からは「命より仕事を優先するのが日本人って感じ」と感想をいただいたこともあります。

「郵便屋が集めた奇談」は、読者から「こういう不思議で怖い話って好き」「けっこう背筋がゾクッとしたけど、めちゃくちゃおもしろい…!」と好評だ。日本のどこかの町でひっそりと起こっている“怪異”を覗き見してみよう。
取材協力:送達ねこ(@jinjanosandou)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全24枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介