梅本まどかのライダー×ライター Vol.5 ~木曽三川公園周辺をぶらり散策【後編】~
東海ウォーカー
東海エリアとバイクを愛する梅本まどかが、御自慢のホンダCB400に乗ってオススメのおでかけコースと立ち寄りスポットをご紹介。読者から反響があったコースや、編集部が「知らなかった…」と思ったステキなコースは、東海ウォーカーのドライブ特集に掲載されるかも。第5回目の今回は「木曽三川公園」とその周辺散策編、後半です。

レンコンづくしの道の駅、「立田ふれあいの里」でご褒美タイム!
こんにちは、梅本まどかです。今回は、「木曽三川公園」の一部である「船頭平(せんどうひら)河川公園」を訪れたあと、「道の駅 立田ふれあいの里」でランチをした続きからスタートです!
地元・愛知県愛西市の特産であるレンコンを使った「レンコンライスバーガー」(300円)を食べたあとは、お待ちかねのソフトクリームタイム♡名物の「レンコンソフト」(300円)をいただきました。

ソフトクリームに、レンコンチップスとハス粉がかかっています。レンコンチップスがパリッとしていていいアクセント!甘すぎなくて、ソフトクリームとの相性も抜群。レンコンチップスがおいしくて、これだけでも食べたいって思っちゃいました。

「道の駅 立田ふれあいの里」の周辺の道沿いにはハス田など田んぼが広がっていて、走っていて爽快です♪ここから15分ほど進んで、次は「津島神社」へ向かいます。
「津島神社」でおみくじを引きました。結果は…!?
「津島神社」の南門に到着しました。ここで毎年7月に開催される「津島天王祭」は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。全国に3000以上ある津島神社の総本社ということで、各地から参拝者が訪れるそう。この日も車がたくさん止まっていました。

一通り境内を見て回ったあとは、幸福おみくじ(300円)を引きました!結果は、「吉」…これってどうなんでしょう?でも、書いてある内容はよくて、「長い目で見て、一歩一歩頑張れ」とのことだったので、コツコツ頑張りたいと思います。商売繁盛のお参りもしてきました♪

赤い橋が風情のある「天王川公園」へ
そして、「津島神社」からすぐ近くの場所にある、「天王川公園」にも立ち寄りました。小さな子どもや学生さんたちがたくさんいてにぎやかです。公園には大きな丸池があって、中之島という小さな島(?)と、そこに続く真っ赤な橋が架かっていました。

橋の上で池を眺めていると、コイやカメが泳いでいる姿を発見!私が行った時期はまだでしたが、秋は紅葉もキレイそうだなぁって思います。

最後に、「足湯 かにえの郷」で癒されます!
最後に、蟹江町の「足湯 かにえの郷」で足湯に浸かりました!気軽に入れる無料の足湯で、おじいちゃん、おばあちゃんや家族連れなど、たくさんのお客さんで常にいっぱい。みんな10分くらい入って交代して…って感じでした。

ここのお湯は近くにある尾張温泉の源泉をそのままかけ流しで使用しているので、温泉効果が高いそうです。最初ちょっと熱いと思ったんですけど、浸かっているうちにだんだん気持ちよくなってきました。やっぱりツーリングに行くと足が疲れちゃうんですが、かなりリフレッシュできました!

今回は自然も観光もグルメも、さらに足湯まで堪能した大満足のコースでした。名古屋から近場でこんなに楽しめるなんて、幸せだなー!さて、次はどこに行こうかな?皆さんのオススメコースもぜひ、ツイッターなどで教えてくださいね!【東海ウォーカー/梅本まどか】
梅本まどか
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介