【たかつきDAYS】歩きたい風景

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

 いつだって変わらずに、私たちの生活に寄り添う景色。川辺に渓谷、里山と、高槻らしい場所を思うとなんだか出かけたくなってくるから不思議だ。ゆっくりと風景を眺めに、あらためて歩いてみよう。

芥川桜堤公園。飛び石もあり、川で水遊びができる。春は桜が咲き誇り、夏は水遊び、秋は散策と市民の憩いの場として人気


【course1】水辺を歩く


●芥川の魅力を満喫する、癒しの川沿いハイキング

 この秋、高槻市の中心を北から南へと流れる芥川に沿って北上する散策がおすすめ。「芥川大橋」から「自然博物館(あくあぴあ芥川)」まで約5.3km。中間にJR高槻駅があるので、そこを起点・終点にしたショートコースもいい。

木漏れ日が心地いい場所もチラホラ


 水辺の散策では、せせらぎに耳を澄ましながら魚や昆虫を探したり、花や植物を愛でるのも楽しい。カルガモのほか、冬には北から渡ってくるカモたちが観察できたりもする。また、水際まで近付けるポイントもあって水遊びをする親子の姿も見かけられる。

芥川桜堤公園を過ぎて門前橋を過ぎると、真如寺の手前で今年開通した橋が現れる。ここから大蔵司橋まで快適な遊歩道が続く


 芥川沿いは全体を通して歩きやすい絶好の散策道。まちなかから自然豊かな渓谷エリアまでをつなぎ、比較的長い距離でも風景の移り変わりを楽しめるから飽きない。普段の散歩よりちょっと頑張ったウォーキングにぴったり。

 ゴールとなる「自然博物館(あくあぴあ芥川)」からは、市中部の景色が望める。ご褒美の絶景は歩ききってこそ、より美しく感じることができるのだ。

【水辺コースガイド】約5.3km/約1時間40分

高槻の自然を紹介する博物館。芥川に生息する魚の展示や、鳥類・哺乳類・昆虫類などをはく製や標本で紹介する


【point1】川沿いを歩きながら芥川の澄んだ水に親しめる。【point2】まちなかから自然豊かな場所へ!高槻の“とかいなか”を感じる。【point3】たくさんの昆虫や魚の観察や採集ができる。

【course2】渓谷を歩く


●自然と歴史が描く美景を、心で感じる日帰り旅

高槻が誇る摂津峡は、ハイキングコースとしても有名。渓谷美を愛でるだけでなく、水遊びに興じることもできる


 高槻市民のみならず、広くその名を知られる関西屈指の観光名所・摂津峡。大阪府の名勝に指定され、また「大阪みどりの百選」の一つでもある。そう聞くとはるか遠方の山中をイメージしてしまいそうだが、摂津峡の特徴は市の中心部から程近く、気軽な日帰り散策にはもってこいな点である。

山水館付近までは水辺に降りやすい。滑りやすいので注意を


 印象的な渓谷とそこを流れる芥川の清流が織り成す美しさは、いつ来ても飽きることはない。まちなかとは空気が違っていることを感じる。10月下旬からは紅葉が見られ、風景に彩りを添える。「日常の喧騒を忘れさせてくれる」というのは、まさにこういうことをいうのだろう。

ダイナミックに流れ落ちる、落差15mの美しい滝。そばにはベンチもあるので、ここでひと休みするのもいい


 歩を進めていくと、自然の豊かさ以外に石碑や道しるべが目に入る。きっと今も昔も同じ顔をして、ひっそりとこの地にあったのだろう。そう考えるとなんだか愛おしい気さえする。

 家族や友人たちと、そういった心の動きを共有できるのも、このコースの魅力ではないだろうか。

【渓谷コースガイド】約3.3km/約60分

コース終盤の摂津峡大橋。このあたりまで来ると渓谷の風景を抜けて、一面に田畑が広がる里山景色となる


【point1】美しい渓谷と清流に包まれてマイナスイオンを感じる。【point2】桜や新緑、紅葉など四季折々の表情を楽しめる。【point3】澄みきった川に降り立って水遊びなどができる。

【course3】里山を歩く


●盆地に広がる田園集落を、カメラ片手に散策

エリアの中央部には田畑が広がり、その美しさに思わず足を止めてしまう。山裾には昔ながらの家屋が残る


 高槻市街地の北部に位置する原地区。盆地に広がる田畑と、緑豊かな北摂の山々に囲まれた、独特の自然景観を目にすることができる。

 この地を訪れるなら、カメラ片手の散策をおすすめしたい。色彩豊かな田園、南北に流れる芥川の清流、それらを見守るように建てられた古い家屋と、その背後につらなる山並み。いずれも一朝一夕に作り出されるものではない、自然と人々の営みが交じり合って形成された美しい風景は、どこを切り取ってもフォトジェニックだ。

旧清水小学校の分校。木造で味のある建物がレトロな気分へと導いてくれる。隣接する公園には遊具もあり、子ども連れでも楽しい


 田園は稲穂が実る秋も美しいが、田植えの季節や収穫を終えて刈り取った稲を束ねて干す様子も味わい深い。また「原八景」といった印象的な歴史景色も点在している。

大阪府どぶろく特区に認定された原。こちらでは、自家製米・ヒノヒカリを使用したどぶろくや甘酒を販売する


 高槻中心市街地からバスで15分程度で心の“原”風景と出会える。これがこの地の里山散策の醍醐味と言える。

【里山コースガイド】約5.0km/約1時間50分

どぶろくの酒桶をイメージしたバス停の待合所は、原地区の玄関口のシンボル


【point1】田園と農村集落、山並みは写真に収めたくなる絶景。【point2】古い家屋や農業用水路など昔ながらの景観を楽しめる。【point3】八阪神社や神峯山寺など歴史深い寺社も点在。

【関西ウォーカー/PR】

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る