【ホラー】未婚の死者を弔う死後婚…東北に今も残る「ムカサリ絵馬」の風習で破ってはいけない掟とは?【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「ムカサリ絵馬」という風習をご存じだろうか?未婚のまま死んでしまった人が寂しくないよう死後に結婚を遂げさせる“死後婚”である。実際に東北地方、主に山形で江戸時代から残っている風習で、婚礼服姿の男女の絵を奉納するのだが、この儀式には決して破ってはいけない掟がある。その掟とは一体…!?破ってしまったらどうなるのか…?

「ムサカリ絵馬」絡みのホラーとは一体?三ノ輪ブン子(@minowabunko)


今回はそんな「ムカサリ絵馬」絡みの背筋が凍るホラー漫画『鬼の居る間にわたしたちは』の第2話を紹介する。主人公の女子高生・螢は怪異が見える体質だった。ある日転校してきたあざみの肩に凶悪な怪異が取り憑いており、その怪異事件をきっかけに2人は仲良くなる。その事件から2週間、何事もなく平穏な日々を過ごしていたのだが――。

ストーカー行動がどんどんエスカレートしていく!三ノ輪ブン子(@minowabunko)


ある朝、学校の校門に、転校生・あざみを追って前の学校の男子生徒が押しかけ、交際を迫っていた。異常なほどにあざみに執着する彼のストーカー行動は徐々にエスカレートし、螢が「生き霊とかになられたら困る」と心配していた矢先に事件は起き、「ムカサリ絵馬」絡みのホラーな展開へと進んでいく!

本作の著者は、漫画家の三ノ輪ブン子(@minowabunko)さんである。ホラー漫画や都市伝説系の漫画を得意とする三ノ輪ブン子さんに本作について話を聞いてみた。

そこには婚礼服に身を包んだストーカー男が!!三ノ輪ブン子(@minowabunko)


――数々のホラー漫画を描かれている三ノ輪さんですが、今回の作品で「ムカサリ絵馬」の風習を取り上げた理由・きっかけは?

元々フランスの漫画アプリに掲載されていた作品なので、なにか日本らしいホラーにしたいなと思ったのがきっかけです。死者と生者を同じように対等に扱うのが日本らしいなと。ただ調べてみるとほかの国にも似たような風習はあり、さらにフランスはなんと死者との結婚が認められている国でした!

――ストーリー終盤で、新郎姿の男子高校生の目がうっすら開いたシーンにゾッとしました。それまで目を閉じていましたよね?このシーンのこだわりは?

「なぜ目が開いたのか」に明確な答えはありませんが…。死者と生者の境目が常にあいまいで混じり合うところが、日本のホラーの好きなところです。彼も死んでしまったからといって彼の思いや存在まで死んでしまったわけではないので、その辺りの何が生きていて死んでいるのかわからないあいまいな世界を、あのシーンで描けていたらいいなと思います。

母親も狂っていた三ノ輪ブン子(@minowabunko)

「ムカサリ絵馬」の風習で、破ってはいけない掟とは何か?それは亡くなった人の相手に、生きている人の姿を描いてはいけないということ。実在する人を描いてしまった場合、あの世に連れていかれてしまうと言い伝えられている。果たしてあざみは大丈夫だったのだろうか?実際に残っている風習について調べながら、本作を読み進めると恐怖で夏の暑さも薄れるかも!?

取材協力:三ノ輪ブン子(@minowabunko)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全81枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る