フレックスOKのはずが…事前申請&理由必須!?ブラック企業が行う働き方改革の矛盾を描く実録エッセイ【作者に聞いた】
東京ウォーカー(全国版)

自身の妊娠がきっかけで育児などの漫画を描くようになったしゃけなかほい(
@syake8989
)さん。過去にブラック企業で働いたことがあり、その経験を漫画でコミカルに表現している。今回は、X(旧:Twitter)にて投稿されているなかから、エッセイ漫画「【ブラック企業の日常22】限界OLはフレックスが使いたい!が…」を紹介するとともに、著者に職場でフレックスを使う際に許可が必要な点についても聞いた。
フレックスタイム制の導入に喜ぶも、実態は“許可制”



勤務している会社に新たにフレックスタイム制度が導入されたことを知り、制度を使って早めに帰ろうとした作者のしゃけなかほいさんの実体験をもとに、制度と現実のギャップをユーモラスに描いたエッセイ漫画『【ブラック企業の日常22】限界OLはフレックスが使いたい!が…』が話題を呼んでいる。
連日の残業続きで疲れていた作者のしゃけなかほいさんは、ある日「今日は早く帰ろう」と思い立ち、フレックスを使って定時よりも1時間早く退社しようとした。上司に挨拶をして帰ろうとしたところ、空気が一変。上司は事業部長に確認すると言って席を立った。戻ってきた上司から「用事がないなら早く帰るのはダメ」と告げられたのだ。形式上はフレックス導入企業なのに、実際は“理由と申請”が必須ということになる。それはフレックスといえるのか?結局フレックスを使うことができなかった作者のしゃけなかほいさん。その日はネットサーフィンをしながら定時まで過ごしていたそうだ。
作者のしゃけなかほいさんに職場でフレックスを使う際に事前の許可が必要なことについて聞いてみると、「この会社ではフレックスが勤務体制なので、『申請は不要なのでは?』と思いました。働き方改革などで会社もいろいろと変えていくような風潮ですが、形だけにも程があると思います…」とうんざりした様子で語ってくれた。
SNSやブログではしゃけなかほいさんの実際の体験から生まれたエピソードも数多く載っていて、多くの読者の心をつかんでいる。
取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介