“将棋ロボ”との対戦も!国内最大規模のこども将棋大会が開催

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

11月19日(日)に幕張メッセで「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦/テーブルマークこども大会 東京大会」が開催される。「テーブルマークこども大会 東京大会」小学生以下のこどもによる国内最大規模の将棋大会で、藤井聡太四段や佐々木勇気六段、菅井竜也王位など、現在プロとして活躍している棋士らが多数参加し、優勝を修めている。大会の参加には事前登録が必要だが、当日の自由参加は9時30分まで受付。誰でも気軽に将棋に触れられるイベントも多数用意されている。

自由参加でもOK!楽しく将棋に触れよう


「テーブルマークこども大会 東京大会」では、将棋の自由対局にも参加できる。対局の参加者は、対局数や勝ち数に応じて、「オリジナル駒型消しゴム」がもらえる。他にも、はさみ将棋や山くずしなど、将棋の駒を使った遊びができる「ファミリー将棋コーナー」や、将棋をもっと多くのこどもたちに親しんでもらうため、「どうぶつしょうぎ」の体験指導コーナーも用意する予定。スポンサーであるテーブルマーク社の冷凍食品の試食コーナーでは、人気商品が試食できたり、パネルを見ながらクイズに挑戦する「クイズラリー」も実施する。

10月1日に開催されたテーブルマークこども大会の東海大会の様子。開会式にはサプライズゲストとして藤井聡太四段も登場


10月14日に開催された大阪大会の様子。こども大会の参加者は年々増加しており、将棋ブームの勢いを感じる


協賛するテーブルマーク社の人気商品が試食できるコーナーも


こども大会の決勝ステージは、低学年部門(3年生以下)と高学年部門(4年生から6年生)の2部門を勝ち上がった代表者が、羽織・袴を着用して対局。プロ棋士による大判解説・読上げ・記録がついたステージ上で、プロ棋士さながらの対局が行われる。

将棋ロボと勝負!


東京大会の特別コンテンツとして、将棋代指しロボット「電王手一二さん(でんおうていちにさん)」とのリレー将棋コーナーも用意している。DENSOが開発した、2本のアームを使って駒を操作する双腕ロボット「電王手一二さん」。当日参加者の中から、抽選で150人のこどもがリレー対局を行う。

【写真を見る】東京大会のゲスト!?参加する小学生は抽選で「電脳手一二さん」とリレー対局できる


白熱する決勝戦!プロの公式試合が間近に見られる


「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」では、豊島将之八段と山崎隆之八段による決勝大会が行われる。大会当日10時30分から配布されるゲストパスがあれば観戦できる。プロ棋士の将棋を間近に見られるチャンスだ。【東京ウォーカー】

九島納

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る