有給休暇中なのに会社から電話が…!!「明日でもいいじゃねーか」という内容にモヤモヤ【作者に聞いた】
東京ウォーカー(全国版)
有給休暇の日にかかってくる仕事の電話、どう対応しているだろうか?急ぎの要件か、もしくは何かしらのトラブルが起こったのかと思い、慌てて電話に出ると「明日でいいじゃねーか!」という内容になんだかモヤモヤ…!本日紹介するのは、会社からかかってくる休日の電話についてのエピソード漫画『有給の日の電話』である。

本作の主人公・ぬこリーマンが珍しく有給を取得して遊びに出かけていると、会社から電話がかかってきた!休み申請は通っているはずなのになぜ…?この1本の電話によって、ぬこリーマンの休日はどう変わってしまうのか!?
有給休暇中や勤務時間外の仕事の電話の対応については、サラリーマンなら一度は頭を悩ませたことがあるのではないだろうか。一昔前の時代までは休日や休暇中であっても、時間外であっても仕事の電話には出る(もしくはかけ直す)のが当然の常識とされ、スルーしようものなら上司や先輩から説教されていた。
今回の漫画を描いたのは、現在はWeb広告関係の仕事をする傍らでSNSに「サラリーマンのあるある漫画」を投稿しているまくべす(@maxvess3)さんである。まくべすさんに話を聞いてみた。

――本エピソードはもしかしてまくべすさんの若かりしころの実体験でしょうか?
若かりしころというか、最近もありましたね…。たまたま有休ということが伝わってなかっただけだったんですが、“夢の国”にいたので、まわりの音から場所がバレないように焦ってしまいました。そもそも電話に出る義務もないので、焦る必要はないはずなんですけどね…。出てみたら「わざわざ電話する必要ある?」というような要件でしたが、おかげで漫画のネタにすることができたのである意味感謝です。
――現在ではまくべすさんも上司・先輩の立場になったかと思いますが、どうしても休暇中の部下・後輩へ連絡をとらねばいけない場合はどうしていますか?
その必要が出ないように仕事をまとめてもらっています。よっぽどのトラブルでもない限りはそのようなことは起こりませんし、今は取引先を含めてそこら辺の事情には寛容な時代ですので。むしろ上司になると立場上、自身が休みの日でも部下からの連絡を無視するわけにはいかなくなってくるので、結局自分は、今も昔も有休でも休まらないですね!

休日の電話については、法律的には無視しても問題ないとされている。労働基準法では「休日(※法定休日)」は「労働の義務を負わない日」と定められ、「休暇(※申請により休日となった日)」も「労働の義務を免除された日」と定められているので、両日ともに労働する義務がない日に当たる。「電話1本の対応くらい…」と思われがちだが、労働基準法では賃金を支払わない以上は休日の電話もNG行為なのである。
ただ、緊急の要件やトラブルなどには柔軟に対応する姿勢も、社会人としては大事にしたいところ。よって休日の電話に関する「つながらない権利」については、現代の日本だけでなく海外でも悩ましい問題とされている。
今回紹介した漫画以外にも、社畜サラリーマンの“あるある”を描いたまくべすさんの漫画は盛りだくさん!SNSで随時更新中で、時勢を取り入れたネタも多いので、ぜひ新作も読んでみて!
画像提供:まくべす(@maxvess3)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介