【氷河期世代】「徹夜上等!」「パワハラ何それ?」頑張ったロスジェネ世代を待ち受けていた未来が悲惨【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

“ロスジェネ世代”という言葉を聞いたことがあるだろうか?バブル崩壊後の約10年間に就職活動を行っていた世代のことで、40代~50代前半が、その世代に当たる。一般的に仕事への意欲が高く、また優秀な人材が多いとされている。本日はそんなロスジェネ世代が今直面している現実を描いた4コマ漫画『ロスジェネ』を紹介する。

ほんの一昔前は、本当にこういう時代だったまくべす(@maxvess3)


若かりしころ、上司から“安月給でも死ぬ気で働くこと”が正しいと言われ続けていたロスジェネ世代。残業代なんて出なくて当たり前の時代に新入社員時代を過ごしており、今は苦しくとも、社歴を重ねればバブル世代のように出世していって高給取りになれると信じ、我慢しながら頑張ってきた彼らだったが…!?

時は過ぎ、現代。下積みと社歴を重ねてきた彼らはどうなったのか…!?漫画では、なんとも笑えない結末が待っていたが、この結末、“大袈裟なオチ”や単なる“漫画のネタ”ではなくリアルな現状を描いているように思う。

今回の漫画を描いたのは、現在はWeb広告関係の仕事をする傍らでSNSに「サラリーマンのあるある漫画」を投稿しているまくべす(@maxvess3)さんである。まくべすさんに話を聞いてみた。

――本作、とてもリアルな展開でしたね。本作を描いたまくべすさんも“ロスジェネ世代”に当たるのでしょうか?

そうですね、私自身ロスジェネど真ん中世代になりますが、いろいろと道を踏み外していたので、就職活動はまともにしたことがありません。20歳そこそこのころは世の中が不景気だ氷河期だなんて思ったことはなく、「これが当たり前」という感覚でいました。年齢を重ねてからですね、ロスジェネ世代だと言われはじめて、自身も意識しはじめたのは。

――“ロスジェネ世代”で損してたと思うことは?逆によかったなと感じたことがありましたら教えてください。

やっぱり損してるな…と感じるのは、漫画と同じで自分たちが若いうちは上の世代の圧に耐え、年齢が上がったときは、時代が変わって下にも気を遣う…という“損な役回り”となっていることではないでしょうか。でも、自分たちがやられたイヤなことや我慢を下の世代に押し付けない…これで誰もが若いうちは苦しみを我慢しなければならないという“輪廻”を絶てたのはいいことなのでは…とも感じています。

先輩にやられた“理不尽”を後輩に同じようにしないことで、悪しき体育会系のノリを排除して部活を健全化するようなイメージだと思ってます。そういう意味では有意義な世代ですよね!私たちロスジェネは!!

バブル期に入社したおじさんたちは、年功序列でどんどん出世していった!まくべす(@maxvess3)

ロスジェネ世代…彼らが「優秀」と言われるようになった理由には、よくも悪くもこの漫画に描かれているような、新人時代に“上司の圧”に鍛えられた背景があるのかもしれない。しかし、優秀さとは関係なく、昨今の「初任給引き上げ問題」でも、就職氷河期世代(=ロスジェネ世代)の給与はあがらず、「報われない世代」と報じられている。いろんな意味で「ロストジェネレーション=失われた世代」なのかもしれない。

サラリーマンのあるあるを描いたまくべすさんの漫画『目指せ!日本一の社畜!ぬこリーマン』は、SNSにて新作が随時更新されているので、ほかの作品もぜひ読んでみて!

画像提供:まくべす(@maxvess3)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る