北欧式サウナ小屋✕薬草で深く“ととのう”。アフターサウナも充実のリゾート施設「VISON」に行ってきた
東京ウォーカー(全国版)
三重県多気町にある国内最大級のリゾート施設「VISON(ヴィソン)」に2024年4月に誕生した、東海エリア初となる北欧式サウナ小屋。“薬草ロウリュ”が体験できることでも話題のアウトドアサウナに行ってきた。

薬草の香りに包まれる「本草湯」で極上のリラックス
サウナ小屋があるのは、広大なVISONの敷地の中でも一段と見晴らしのいい高台に佇む温浴施設「本草湯(ほんぞうゆ)」内。建物の前の斜面には、切り拓いた山から採取した石が大きな円を描くように配され、ここから内なる“ととのい”の時間が始まる。

建物に入るとまず目を引くのが、エントランスの壁を飾る美術家・ミヤケマイさんによるインスタレーション。「本草湯」の文字とともに、薬草や漢方を思わせるイラストが描かれ、見た目にも“効きそう”な雰囲気が漂う。

施設名にもなっている“本草”とは、植物に秘められた力を活かす東洋の知恵のこと。VISONの本草湯は、三重大学とロート製薬が連携して研究・開発した、薬草と温浴を融合させた湯処で、二十四節気をさらに細かく分けた「本草七十二候(ほんぞうしちじゅうにこう)」の考えに基づき、一年を通じて72種類もの薬草湯が楽しめるというから驚きだ。
館内には男女入替制の大浴場「水鏡の湯」と「光陰の湯」があり、この日は「光陰の湯」へ。まず内湯に浸かると、ヨモギや三重の温州ミカンの皮、ビワの葉を調合した薬草湯の香りに包まれ、心と体がほどけていく。


露天エリアに出ると、目の前に現れたのは圧倒的開放感の露天風呂。全長15メートルほどの大きな湯船の周りには岩石が無造作に転がり、山奥の秘湯のような野趣にあふれている。

フィンランド式サウナ小屋で薬草ロウリュを初体験
サウナ小屋があるのは、露天エリアと森の境界線。自然に囲まれたこのサウナ小屋を、入浴料だけで利用できるのも大きな魅力だ。

サウナ小屋の中に入った瞬間、木の香りをまとった熱気に全身を包み込まれる。室内には薪ストーブ1台と電気ストーブ2台が設置され、室温は60~90度ほど。


ロウリュはスタッフが定期的に行うスタイルで、ヨモギやビワなど薬草の成分を含んだ蒸留水を使った「薬草ロウリュ」が体験できる。サウナストーンに蒸留水をかけると、さわやかな香りが小屋の中に広がり、深く呼吸をすると体の内側まで浄化されていくような感覚に。


サウナ小屋を出て水風呂へ。年季の入った木樽は、かつて味噌や醤油の醸造に使われていたもの。やや深めの造りなので肩までどっぷり浸かれて、爽快感も格別!

外気浴スペースにはデッキチェアもあり、空を見上げながらぼ~っと過ごす時間も贅沢。仕上げは、露天風呂で米ぬかとショウガの薬草湯に入ってさっぱりしたところでサウナタイム終了。

大浴場をあとにして、湯上がり処「七十二候の間(しちじゅうにこうのま)」へ。畳敷きの広間に高さ7~8メートルの竹が立ち並び、まるで竹林の中にいるような気分に。畳に寝転んで大の字になると、体からすべての力が抜けて超脱力モードに突入。

アフターサウナは体の内側からキレイになる名物グルメを

VISONはアフターサウナのお楽しみも充実しているので、ゴロゴロしていたい気持ちをぐっとこらえて館内を散策。たくさん汗をかいたので、まずは「本草湯カフェ」で水分補給を。サウナーにも人気という「みりんと薬草のクラフトコーラ」は、VISON内に醸造所がある「美醂 VIRIN de ISE(びりんビリンドゥイセ)」のみりんと、「本草研究所RINNE(リンネ)」の薬草とスパイスを合わせたオリジナルドリンク。白砂糖不使用で後味すっきり、湯上がりの体にシュワッとしみ渡る味わいだ。

お待ちかねのサ飯は、料理人・笠原将弘さんによる人気和食店「笠庵 賛否両論(かさあん さんぴりょうろん)」で。数あるメニューの中で、サウナ後におすすめなのが「すだち蕎麦」。ひと口すすれば、すだちのさわやかな酸味と、よく冷えたダシ汁が相まって清涼感たっぷり。火照った体をすーっと鎮めてくれる。

<
■笠庵 賛否両論
/住所:三重県多気郡多気町ヴィソン672-1本草湯2/電話:0598-67-4755/時間:7時30分~8時30分、8時45分~9時45分、11時~15時(14時30分LO)、17時30分~21時(20時30分LO)、土・日曜・祝日~22時(21時30分LO)/定休日:無休>
食後は散歩がてら、本草湯から少し離れた丘に佇むショップ&カフェ「本草研究所RINNE」へ。オーガニックの食材やコスメ、バスハーブなど、暮らしにまつわる心地いいものを集めた店で、カフェも併設している。

ガラス張りのさわやかな空間で楽しめるのは、和草茶を中心としたハーブティやビーガンスイーツなど体に優しいメニュー。なかでもおすすめは、和草茶の飲み比べセットで、それぞれの薬草が持つ効能や香りの違いをじっくり味わいながら、心と体を慈しむようなティータイムを過ごせる。

<
■本草研究所RINNE
/住所:三重県多気郡多気町ヴィソン672-1本草研究所2/電話:080-8089-1718/時間:10時~17時/定休日:木曜>
VISONから伊勢までは車で約20分。伊勢神宮と組み合わせた旅の立ち寄りにもぴったり。宿泊してサウナ、グルメ、ショッピングまでゆったり満喫するのもおすすめだ。
取材・文・撮影=田辺千菊(Choki!)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全19枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介