40代で総資産1億円!“FIRE”したが幸せを感じられない…どんな人でも「FIREすれば最高」というわけではない【作者に聞いた】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
1億円を貯めてFIREを目指した男の人生とは…画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

「FIRE」とは、若いうちからに投資や貯蓄を行い、ある程度の貯蓄と不労収入で生活する目処が立った段階で早期退職し、「自由な時間」で生活していくことを目標とする。主な収入は投資による配当金や不動産収入など。経済的不安や社会に縛られずに生きたいという人が増え、「FIRE」を目指す人々も多い。今回はそんな「FIRE」について描くホンダアオイ( @hondagobo )さんの「1億円を貯めてFIREを目指した男の人生」を紹介するとともに話を聞いた。

どんな人でも、「FIREすれば最高」というわけではない。

【漫画】「1億円を貯めてFIREを目指した男の人生」画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」02画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」03画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

本作「1億円を貯めてFIREを目指した男の人生」は、基本的にはフィクションであるとしながらも、作者であるホンダアオイさんの若いころの経験談が多数含まれているという。

「30代というまだ体力ある年齢のうちに会社を辞めて時間を確保し、自分のやりたいこと(漫画を描くこと等)をしたかった」とFIREを始めたきっかけを教えてくれたホンダさん。同時に「FIREは自由で最高の生き方だみたいに言われることがありますが、私自身はどんな人でも、『FIREすれば最高』というわけではないと思っています。本作品を通して『FIREすれば絶対幸せになれるはずだ』という考えに対して、一度足を止めて考えてもらえるきっかけになればいいなと思っています」と本作に込められた思いを語る。

これから始めてみたいと考えている人もいるであろうFIREのメリットについて訊ねると「あくまで私個人の意見ですが、ひとつはお金の心配をせずに、すべての時間を自分のやりたいことに費やせること、そしてふたつめは嫌いな上司と話さなくてよいなど、人間関係のストレスが少ないこと」であると教えてくれたホンダさん。しかしデメリットもしっかりとあるようで「やりたいことがなく暇を持て余してしまうことや、人と会う機会が減り自分の存在意義を感じなくなってしまうことなどがあり、また、勤務形態が普通の人と異なることで友達に気軽に会えないので人によってはけっこうきついと思います」と語る。

何かと話題にあがるようになった"FIRE"という言葉。魅力的なシステム?それともさみしい人生?…あなたの目にはどんな風に映るだろうか?本作を読んで確かめてみてほしい。

取材協力:ホンダアオイ(@hondagobo)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全75枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る