「秒で退部」のはずが大会新記録で部活続行→「3カ月で退部プロジェクト」の無気力中学生が陸上部のヒーローになったワケとは?【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)

学校の部活動は、入部必須だったという人も多いだろう。X上で3.3万件を超える「いいね」が寄せられたエッセイ漫画「無気力中学生の一大プロジェクト!!!」は、やめるつもりで陸上部に入部した中学生時代を描いた体験談だ。作者のむめいさん(@mumei10101)に、本作で描かれたエピソードについて話を聞いた。
部活動必須の中学に入学したむめいさんは、部活をやらずに過ごしたいと考えていた。友人から「部員が多いからサボれる」「足が痛いって退部する人も多い」と陸上部を勧められ、「3カ月後には退部してみせる」と決意して入部。


まさかの大会新記録で部活続行!
数週間後、サボり始めようとした矢先、顧問から砲丸投げのマンツーマン指導を命じられる。威圧感のある先輩に震えるが、実は先輩は心優しく、部活をやめたいという相談にも協力的だった。気付けば目標の3カ月を過ぎ、5カ月も陸上部に留まっていた。
最初で最後の大会では、お世話になった先輩のため真面目にやって終わろうと決めたむめいさん。「さようなら陸上部」と思いを込めた砲丸投げは、まさかの大会新記録。予想外の快挙に注目の的となり、さらに1年陸上部に残ることになってしまったという驚きの結末が描かれている。
作者が語る創作の舞台裏


サボってやめるつもりだった部活で、1年生にして大会記録を出すという漫画のような展開に、読者からは「才能しかない」「熱い展開すぎ」という声が多数寄せられた。このエピソードは、むめいさんが2022年に描いたバレー部の体験入部での失敗談の、その後日談としても爽快な内容だ。
今回、陸上部の話を題材に選んだきっかけを尋ねると、「体験入部の思い出を描いたときに『結局何部に入ったの?』と読者の方からコメントなどがあったので、いつか陸上部に入ったことも描こうと思っていました」とその理由を語る。書籍化やほかのエピソード執筆の間に「すぐに描かなかったのは、ほかに描きたいものがあったから後回しになった気がします」と、2年越しの後日談になった経緯を振り返った。
むめいさんの著書『へたくそなのに泣くほど笑える! カッラフルなエッッブリデイ』の題名にもあるように、その独特な画風も魅力の一つだ。今回の作品では、お世話になった先輩の顔が砲丸にオーバーラップするコマなど、表現力がパワーアップしているのも印象的である。
漫画制作を重ねる中で作画の変化について尋ねると、「昔よりも漫画のコマを大きくするように変えました」と答える。「その分ページ数や作業量は増えた気がするが、小さなコマでは描ききれないような絵や背景の色使いもいろいろと遊べるので楽しい」と、積み重ねによって表現の引き出しが増えていることを教えてくれた。
取材協力:むめい(@mumei10101)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全135枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介