【実話】「カーテンや下着を切り刻む」毒義母の暴挙!ドケチ夫も無関心…壮絶すぎる家庭のリアル【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)

毎日が発見ネットで2023年にコミカライズされた『義母クエスト~結婚したらいきなりラスボス戦でした~』が、SNSで大きな反響を呼んでいる。「こんなお姑さんいるなんてビックリ」「義母と夫の酷さにリアル感が出てヤバイ」といった感想が寄せらている。
この人気作の内容はすべて、Ameba公式トップブロガー・かづさん(@kadu0614)の実体験だというから驚きだ。今回は、壮絶な人生を生き抜いてきた原作者のかづさんと、迫力ある作画で本作の魅力をさらに引き出す漫画担当の赤星たみこさん(@tamikong)の二人に話を聞いた。
「私を憎んで計画的に…」義母の狂気と夫の無関心



看護学生だったかづさんは、病院実習で出会った秋彦と交際し、すぐに結婚を決意する。しかし、彼の母から猛反対される。ある日突然、秋彦が実家に行こうと言い出し、喜んで訪れたかづさんを待っていたのは、さまざまな“いびり”だった。
かづさんの中で特に強烈だったエピソードは、縁を切ったはずの義母からの電話で「今日から私の言う通りに」と言われたことだという。頭が整理できないなか、夫に言えば義母に意見してくれると期待したが、夫は「ふーん」と他人事のような態度。「あれほど結婚してくれと言ってきた夫と同一人物なのかと理解できませんでした」と、その時の衝撃を語った。
そして一番衝撃だったのは、「カーテンや下着を切り刻んで捨てられたことだ」という。「『えっ?そこまでします?』と。嫌いなのはわかるが、うちに来る前から切り刻んで捨ててやろうと思っていたわけですよね?私が憎くてその場の衝動的な行動ではなく、計画的な嫁いびりに狂気を感じました」と、義母の異常さを明かした。
赤星さんも、原作を読んだ際に「かづさん同様、私もかづさんのカーテンや下着を切り刻むという暴挙が、八つ当たりにしてもひどいと感じました。その精神構造が理解できないです!」と、その衝撃を語った。
作画で特に力を入れたシーンは、かづさんが出産で不在のマンションだという。秋彦さんが一人で散らかし放題にしていた部屋は、ラジカセやカセットテープ、カップ麺の容器、週刊誌の表紙など、「細部にこだわった」と明かした。
「相手にしない」…強烈な義母と向き合い続けた解決策
家族だけでなく、周囲の人との人間関係に悩む人は多いだろう。「苦手な人」「嫌な人」とどう向き合うべきか、強烈な義母と接し続けてきたかづさんにアドバイスを求めた。
かづさんは、「『苦手な人・嫌な人』というのは誰しもいるものだ。相手が歩み寄って理解してくれると思っている人がいる一方で、こちらばかりが努力して我慢し続けても、それを当たり前だと思っている人もいる」と指摘する。
「では、そんな人をどうすればいいのかと悩むが、悩んでも仕方がない。なぜなら、そういう人は今までずっとそれで生きてきているので、自分の個性だと思っていたりするので、改善への努力よりも、周囲にそれを受け入れて認めてもらうにはどうしたらいいのかを考えている」と語る。嫁姑問題でも、いくら仲良くしようと努力しても「嫁は言うことを聞いて当たり前」と思っている相手だと無駄な努力になると述べ、「奴隷じゃないんだから、言うことを聞いて当たり前ではない」と強調した。
一番の解決策は「距離を取る」ことだと、かづさんは結論付ける。「簡単に言えば『相手にしない』だが、嫁姑で、ましてや同居だと距離を取るのは難しい。一番のポイントは、相手のペースに飲まれないようにすることだと思う。私に関して言えば、自分の中に芯を1本しっかりと持っていることが、自信にもつながった」と、自身の経験から得た教訓を伝えた。
取材協力・画像提供:かづ(@kadu0614) 赤星たみこ(@tamikong)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介