【実話】休職中にベトナムへ国外脱出→「うつ逃げ」決行で、英語が苦手でもなんとかなった異国旅のワケ【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

SNSでメンタルや生きづらさをテーマにイラストと文章を発信するなおにゃんさん(@naonyan_naonyan)。うつ病と適応障害で会社を休職し、「うつになって恥ずかしい。逃げるようで情けない」と感じていたものの、今では「休職して本当に良かった」と心から思っているという。


コミックエッセイ『うつ逃げ~うつになったので全力で逃げてみた話~』は、そんななおにゃんさんの実体験をベースにした作品だ。病気から、会社から、そして日本からも全力で逃げた1年間が描かれている。

今回は、うつ病で休職中に人事部長から言われた「休職中は旅行とか行ったらどうかな?気晴らしになると思うよ」との言葉を思い出したなおにゃんさん。「どこか遠くに行きたい」との思いが日に日に強まり、ついに一大決心したエピソードについて話を聞いた。

「パンフレットに惹かれた」3泊5日のベトナム旅


仕事を休んでいる現実に後ろめたさを感じていたなおにゃんさんは、「休職中に自分を変えたい」「いっそのこと海外行こうかな」との気持ちが芽生え、旅行会社を訪れる。そこで「ベトナム」を紹介され、思い切って行ってみることを決意するという話。

初めてのベトナム旅行は3泊5日。「もっと滞在したかったのですが、そこまで度胸もないし、金銭的に余裕もなかったので」と、当時を振り返ったなおにゃんさん。

英語があまり得意ではなく、海外旅行にハードルを感じる人もいるだろう。なおにゃんさんに英語が得意だから即決できたのか尋ねると、「得意ではないです」と驚きの答えが返ってきた。なおにゃんさんが旅行したのは2012年頃で、今のような翻訳アプリは普及していなかった。ベトナムでの言葉の壁について尋ねると、「観光ガイドブックに載っている日常用のベトナム語だけでOKでした。英語は得意ではないものの、なんとなく通じます。あと、ベトナムの人ってすごく優しくて、困っていたら向こうから声をかけてくれるんです。それでどうにか過ごせた部分も大きいですね」と、現地の人々の優しさに助けられたと明かした。

ちなみに現地へは「メモ用紙」を持っていったという。「ベトナムの言葉をメモに書き、それを見せながら買い物していました。あとは、一般的な旅行グッズを持っていったように思います。足りないものはお土産も兼ねて、現地で購入することも。あまりの暑さで長い髪が邪魔になり、向こうのお土産店で買ったヘアゴムは、今でも愛用しています」と、旅の工夫を語った。


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全91枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る