大企業は平均99万円?「悲劇のボーナスなし」宣告→ブラック業務を乗り切ったSEの絶望…47歳での転職、その100日間に涙【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)

ソフトウェア開発で連日残業や徹夜、休日出勤を繰り返すシステムエンジニア。テストとエラー修正の繰り返し、タイトな納期への精神的プレッシャーは大きい。クライアントの要望に応え開発を続けていた47歳のSEは、会社の評価が低く「今期ボーナスはなし」と告げられ、転職を決意する。退職までの100日間を漫画としてXに投稿し始めると、大きな声援を浴びたTOMEさん(@tome_ura)の『100日後に退職した47歳』を紹介する。
「ボーナスなし」の衝撃と、47歳SEの葛藤


47歳のシステムエンジニアTOMEさんは、ネットサービスの会社でソフトウェア開発を担当していた。地道な作業とテストの繰り返しで問題は山積みだが、納期は決まっているため、連日の残業や徹夜、休日出勤が多かった。努力して期限までに開発を終えたものの、会社の評価は低く、今期のボーナスはないと告げられる。IT業界の同業者からは「今回は共感しかない」「嫌な思い出がよみがえった」など多くの反響が寄せられた。今回は、47歳という年齢で転職を決意したTOMEさんに詳しく話を聞いた。
「描くしかない」作者が語る創作の裏側と転職への本音


「100日後に退職した47歳」を漫画にしたきっかけについて、TOMEさんは「元々趣味でゲームアプリの開発をしていたが、本業が忙しくリリースできない日々が続いていた。Xやネットニュースでシンプルなエッセイ漫画を見て、『アプリを作るより短時間で発信できておもしろそう』と思い、練習を始めた」と語る。練習のつもりで会社での出来事を漫画にしてXにあげていたところ、このタイトルで投稿した日に「いきなり拡散して驚いた。2日目以降の内容はそれから考えた」と明かした。
TOMEさんが勤めていた会社は、某ネットサービスを開発・運営しており、サーバー側のソフトウェア開発をしていたという。現在は知り合いの紹介で某スタートアップ企業でソフトウェア開発をしている。
「100日後に退職する」とタイトルにあるが、退職を決めた時期を尋ねると、「漫画を上げ始めた当時は会社に不満はあったが、年齢的なこともあって、転職は若いときよりも難しいだろうなと感じていた。なので、『すぐには辞めないけど、いい転職先が見つかったら考えてもいいかな』くらいに考えていた」と振り返る。しかし、「漫画を続けていくにしたがって、現実の気持ちが漫画にリンクしたのか、だんだんと本当に退職する方向に気持ちが流れ、転職活動も始めてしまった。漫画の70日目くらいを描いているときに実際に退職していた。漫画を描くことに少し会社への罪悪感があり、居づらくなったのかも知れない」と、漫画が自身の人生に与えた影響を語った。
漫画の本編を100日後までイッキ読み
■取材協力:元アプリ開発者47歳(@tome_ura)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全104枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介