1億円貯めても「病んだ」…FIREで本当に幸せになれるのか?作者が語る“人生の落とし穴”とは【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
【漫画】「1億円を貯めてFIREを目指した男の人生」画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

若いうちから投資や貯蓄を行い、不労収入で生活する「FIRE」は、早期退職と自由な時間を目標とする生き方だ。経済的不安や社会の束縛から解放されたいと考える人が増える中、FIREを目指す人も多い。今回は、そんなFIREをテーマに描くホンダアオイさん(@hondagobo)の漫画『1億円を貯めてFIREを目指した男の人生』を紹介するとともに、作者に話を聞いた。


1億円FIREを目指した男のリアルと、真逆の人生を送る友

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」02画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」03画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)


主人公・有川ヨシオは21歳でFIREを目指し、45歳までに1億円貯めて早期退職し、投資による不労収入のみで生きることを夢見ていた。一般的に年利4%の株式投資なら、1億円あれば年間400万円増やせる計算だ。皆が必死に働く中、自分は会社を辞めて自由に生きる経済的自由を目指す人生設計を立て、初任給から株を始めた。

安定した貯蓄のため、ヨシオは徹底した節約生活を送った。外食は月2回、コンビニ禁止、水筒持参、サブスク禁止、給料の7割を貯蓄に回した。会社の家賃補助を利用し、月額総支出は6万2000円に抑え、余ったお金はすべて投資へ。

この節約生活で、ヨシオは23歳で貯蓄額150万円、24歳で300万円と着実に目標へ向かっていた。一方、同期の桐山トオルは「若いうちにお金を使った方がいい!」と、旅行やライブ、合コンを満喫する日々。貯蓄に邁進するヨシオと人生を謳歌する桐山、真逆の生き方をする2人の将来が30代を迎えるころどうなっているのか、本作の見どころである。

「FIREすれば幸せになれる」は本当か?作者が問うメッセージ

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」04画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)

第1話「21歳 俺はFIREを目指す」05画像提供:ホンダアオイ(@hondagobo)


ホンダアオイさんがFIREを始めたきっかけは、「30代というまだ体力ある年齢のうちに会社を辞めて時間を確保し、自分のやりたいこと(漫画を描くことなど)をしたかったから」だと語る。

本作は基本的にフィクションだが、主人公が若いころの話には作者自身の経験が多く含まれ、実話に近い部分も多いという。ホンダアオイさんは、「FIREは自由で最高の生き方だと言われることがあるが、私自身はどんな人でも、『FIREすれば最高』というわけではないと思っている。本作品を通して『FIREすれば絶対幸せになれるはずだ』という考えに対し、一度足を止めて考えてもらえるきっかけになればいいなと思っている」と、作品に込めたメッセージを明かした。

経済的貧困は選択肢を狭め、自由を奪う。しかし、経済的に余裕があれば本当に幸せなのか。そんな疑問を問いかける本作は、一読の価値があるだろう。


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全75枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る