【ホラー】怖い話好きの彼女の元に想像を超える“極上ホラー”が集まる!?原作はフジテレビのホラー脚本家【漫画家に聞く】
東京ウォーカー(全国版)

「怖かったら一杯無料」を謳い文句に、実話ホラーを語ってくれる客を待つ、スナック店主兼シナリオライターのエミ。霊感ゼロながらも、なぜか彼女の元には続々とコワイ話が集まってくる…。そんな珠玉の“コワイ話”を1話完結で展開していく漫画「丑三つ時、コワい話はこのBarで」。そこにつづられているストーリーは、フジテレビ「ほんとにあった怖い話」や「呪怨 THE LIVE」の脚本家でもあり、本作の原作者・穂科エミ
(@hbdg1999)
さんが集めた実話がもとになっているというから驚きだ。
今回は、第2話「何度も何度も、落ちて来る」の後編を紹介するとともに、本作で漫画を担当している近原さんに話を伺った。
実体験エピソードがもとになっているホラー



「怖かったら一杯無料」の謳い文句のスナックに訪れたのは、警備の仕事を始めたという男性。仕事中に起こったある不気味な出来事について語り始めた。それは夜中に何度も鳴る「ドンッ」という音の正体を見てしまったという奇妙な話だった。
本作「何度も何度も、落ちて来る」制作にあたり漫画担当の近原さんは「背筋が寒くなるようなお話が好きではあるのですが、私自身は『怖い』という感情よりも未知への『好奇心』の方が強いので、視覚的にどういった表現が一般的に怖いと思えるのかを考えつつ描いていきました」と怖い話は好きだが、ホラー系の漫画はあまり読んだことがないと教えてくれた。
ストーリーの中でお酒が出てくるのも見所になっているが、近原さんは「実は私自身、体質的にほぼ飲めないので、お酒とは生命なのかなと思いつつもその効能は全く体験できないので、なるべく無機質な表現にはならないように心掛けています」とお酒を楽しそうに呑んでいる方を見ると羨ましいと話す。
今回紹介した「何度も何度も、落ちて来る」は原作者・穂科エミさん自身の実体験エピソードがもとになっており「本当にこんなことが?」と考えながら読み進めるとより一層怖さが増して惹き込まれていく。ぜひ1度読んでみてほしい。
取材協力:近原、穂科エミ(@hbdg1999)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介