みやぞん、富栄ドラムがメダリストと対決?二子玉川で手話落語やデフスポーツを楽しめる1日限定イベント開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2025年11月15日(土)、日本で初開催される「東京2025デフリンピック」。その開幕まで100日となる2025年8月7日(木)に二子玉川ライズで記念イベント「TOKYO FORWARD 2025『東京2025デフリンピック 100 Days To Go!』」が開催される。“手話アート”体験やデフスポーツ挑戦、縁日など、親子で楽しみながら「きこえない世界」に触れられる貴重な機会だ。

デフリンピック100日前記念イベント「TOKYO FORWARD 2025『東京2025デフリンピック 100 Days To Go!』」


そもそもデフリンピックって?

デフリンピックとは、デフ(Deaf=英語で「耳がきこえない」)+オリンピックのこと。国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」として、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されている。

競技の特徴は、補聴器などを外した状態で参加すること。スタートの合図も音ではなく、スタートランプや旗などの視覚情報で行われる。

第1回は1924年にフランス・パリで開催され、なんと100年もの歴史を誇る。東京2025デフリンピックは、まさに100周年の記念すべき大会。しかも日本では初めての開催となる。

"みる"から始まる、新しい世界との出会い

会場となる二子玉川ライズは、東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅直結という抜群のアクセス。朝10時から夜7時まで開催されるから、子どものペースに合わせて無理なく楽しめる。

会場は「みるステージ」「みるチャレンジ」「みるケーション」の3つのエリアで構成。それぞれに趣向を凝らしたプログラムがめじろ押しで、1日中いても飽きることがなさそうだ。

【画像】“みる”をキーワードにした3つの体験エリア「みるステージ」「みるチャレンジ」「みるケーション」


【みるステージ】朝イチから盛り上がる!豪華ステージプログラム

【みるステージ】では多彩なゲストと楽しい企画が続々登場

10時〜 オープニングセレモニーは見逃せない!

朝原宣治さん(元短距離走日本代表)、川俣郁美さん(日本財団職員)、デジタルヒューマンのKIKIなど、豪華ゲストが勢ぞろい。デフアスリートの茨隆太郎選手(デフ水泳・4種目金メダリスト)も登場し、100日前の節目を力強く宣言する。

デフアスリートに届ける新しい応援スタイル「サインエール」に関する新発表もあるというから、朝イチから目が離せない。

朝原宣治さん(元短距離走日本代表)

KIKI(デジタルヒューマン)


12時30分〜 みやぞん&富栄ドラムがメダリストに挑戦!

お昼過ぎには、みやぞんさんと元力士で運動神経抜群の富栄ドラムさんが、デフ卓球の亀澤理穂選手(4大会8個のメダル獲得)と山田真樹選手(デフ陸上・男子200m、4×100mリレー金メダル)にサイレントラリー&ジェスチャーゲームで対決。音に頼らないデフアスリートの凄さを目の前で体感できる。

みやぞんさん

富栄ドラムさん(俳優)


14時〜 みんなで踊ろう♪舞はんど舞らいふ

「きこえる・きこえないに関わらず、子どもも大人もみんなで楽しくダンス」がモットーの舞はんど舞らいふによるステージ。みやぞんさんと家族ユーチューバー・HIMAWARIちゃんねるも一緒に、デフリンピック応援の手話ダンス楽曲「しゅわしゅわ☆デフリンピック!」にチャレンジする。

舞はんど舞らいふ

YouTubeチャンネル登録者385万人(2025年7月27日現在)!HIMAWARIちゃんねる


15時〜 川俣先生&中田選手の"おもてなし"講座

約6000人の選手団が訪れるデフリンピック。国際的に活躍する川俣郁美さん(日本財団職員)&中田美緒選手(デフバレーボール)から、世界中のきこえない・きこえにくい人たちとの触れ合い方を学べる貴重な時間。

川俣郁美さん(日本財団職員)


16時30分〜 立川志ら門の手話落語で日本文化体験

"言葉"と"視覚"の融合で、ろう者ときこえる人の心をつなぐ立川志ら門の「手話落語」は必見。“落語”の所作である扇子体験もあり、日本の伝統芸能文化に触れることができる。

立川志ら門(落語家)


17時30分〜 デフWのスペシャルコント

手話言語の魅力とろう者の文化を笑いで届けるデフWが登場。井上咲楽さん&山田真樹選手と一緒に、"手話事故"などのろう者あるあるをユーモアたっぷりに披露する。

デフW(お笑い芸人)

井上咲楽さん


18時30分〜 感動のグランドフィナーレ

マイム(庄﨑隆志さん)×コントラバス(田嶋真佐雄さん)の即興演奏、門秀彦さんの"手話アート"ライブペインティングなど、多彩なパフォーマンスが続々登場!

田嶋真佐雄さん(コントラバス奏者)

門秀彦さん(“手話アート”の第一人者・絵描き)


福島県のベコ太郎、静岡県のふじっぴー、世田谷区スポーツ振興財団のアイディ、東京都スポーツ文化事業団のSUSIE(スージー)など全国から集まった応援隊が、それぞれの表現で熱いエールを送る。フィナーレは会場が一体となってサインエールを披露。すべての想いをひとつに!

全国各地の応援隊も大集合! サインエールでつなぐグランドフィナーレ


【みるチャレンジ】デフスポーツやサインエールに挑戦してみよう!

スタジオ & ホールの【みるチャレンジ】エリアでは、デフスポーツに挑戦したり、さまざまなコミュニケーションの方法を体験できる。

音のない卓球の世界を体験できるデフ卓球コーナーでは、なんとメダリストの亀澤理穂選手と対戦できるチャンスも。いつもとは違うスポーツの楽しさに、子どもたちの目が輝くこと間違いなし。

“手話アート”の第一人者・門秀彦さんと一緒に楽しむ「手話アート」体験は11時30分〜と15時30分〜の2回開催。手話をモチーフにした作品作りを通じて、言葉を超えたコミュニケーションの素晴らしさを体感できる。

門秀彦さんと一緒に、自由に絵を描き一つの作品を作ってみよう


応援団に「サインエール」を教わろう!のコーナーでは、声援の代わりに手や体を使って気持ちを伝える新しい応援スタイルをマスター。制作者率いる応援団が直々に伝授してくれるまたとない機会。

応援団に「サインエール」を教わろう!


【みるケーション】お祭り気分で楽しく学ぶ

【みるケーション】エリア@ガレリア

ガレリアで展開される【みるケーション】エリアは、まるでお祭り会場のような雰囲気。デフデフマーケットでは、手話言語で店員さんとおしゃべりしながらお買い物。リンゴのジャムやお菓子の販売のほか、絞り染め体験(有料)も楽しめる。

タブレットにメッセージを書いて、デフリンピックに出場する選手たちを応援!


こども縁日では、ヨーヨー釣りや輪投げを楽しみながら、お店の人と簡単な手話でコミュニケーション。「ありがとう」「これください」など、初めての手話体験にドキドキワクワク!

ヨーヨー釣りや輪投げができる縁日も登場


ほかにも、ガレリアではスタートランプ10メートル走を実施。デフの陸上競技のように音ではなく光の合図でスタートする緊張感は、普段とは違う特別な体験になるはず。

デフの陸上競技で実際に使われているスタートランプにチャレンジ!上手にスタートできるかな?


本イベントは入場無料、事前申込不要だから、思い立ったらすぐに参加できるのがうれしい。手話やデフスポーツを通じて、「違い」を「楽しさ」に変えるすてきな体験は夏休みの特別な思い出に。100日後に迫った東京2025デフリンピックを、みんなで一緒に盛り上げよう!

TOKYO FORWARD 2025「東京2025デフリンピック 100 Days To Go!」
日程:2025年8月7日(木) 10時〜19時
場所:二子玉川ライズ ガレリア・スタジオ&ホール(世田谷区玉川2-21-1)
アクセス:東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅直結
参加費:無料

※記事中の写真はいずれも東京都のWebページから
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全22枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る