“イジリ”の顔をした“イジメ”「そんな顔してたら俺がイジメてるみたいだろ⁉」彼らは僕を友達と呼ぶ…【作者に聞いた】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
「発達障害グレーゾーン」の特性を持った漫画家・クロミツさんの少年期とは?画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)

ある日突然「発達障害グレーゾーン」の“特性”があると言われたら?「甘え」「怠慢」と疎まれる“生きづらさ”を描いた漫画をSNSで発表している漫画家・クロミツさん( @kuromitsu1510 )。社会的にもメンタル的にも常にギリギリを感じて生きるクロミツさんは、小・中学生のころから“異質な存在”として見られ、同級生から「イジリ」という名の「イジメ」を受けていたという。当時、同級生からの悪質なイジリに苦しむクロミツさんを絶望の淵から救ったのは、大好きなアニメやゲームだった――。

趣味に救われた“生きづらさ”の日々。少年期を振り返る

【画像】漫画を全話見る→画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)

「第1話」02画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)

「第1話」03画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)

『灰低 生きづらい+グレーゾーン』の作者クロミツさんは小・中学生のころに「イジリ」という名の「イジメ」を受けていたという。「イヤなあだ名をつけられたりとか、酷いときは暴力を振るわれたり。でも、イジる側はイジメているという意識ではなかったと思います」と当時の様子を教えてくれた。

また、辛いと感じる場所は学校だけではなかったという。「学校の同級生のみならず、塾の講師にも“ダメな子”として目をつけられていたので、小・中学生のころは毎日が地獄でした」と話す。

そんな地獄から作者を救ってくれたのは、大好きなアニメやゲームだったという。「趣味に救われたと思います。小・中学生のころは主にゲーム、アニメ、漫画が好きで、高専に入ってからは音楽も聞くようになりました」と語り、「世間的には“内に籠った趣味”と見られるかもしれないけど、好きな人にとっては心を満たしたり成長のキッカケに繋がるものだと思っています。何より、学校以外の“逃げ場”があるということが私にとっては“救い”でした」と趣味に救われた過去を振り返る。

「グレーゾーン」という周囲に理解されにくい特性を持つ作者が、どのような「生きづらさ」を感じてきたのかが描かれた『灰低 生きづらい+グレーゾーン』。「どこにも居場所がない」と感じているすべての人に読んで欲しい。

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全221枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る