「東京おもちゃショー2025」が今年も開催!イベントアンバサダーは声優・木村昴が続投

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「最新のおもちゃに触れてみたい」「夏休みに家族で思い出を作りたい」…そんな人に朗報!2025年8月28日(木)から31日(日)までの4日間、国内最大規模のおもちゃの祭典「東京おもちゃショー2025」が東京ビッグサイトで開催。会場には国内外から212社が集結し、最新のおもちゃがズラリと並ぶ。

本記事では、「東京おもちゃショー2025」の見どころや、新設されたお得なチケット制度について紹介。アンバサダーを務める声優・木村昴さんの登場も!?

「東京おもちゃショー」2024年開催時の様子


おもちゃの祭典「東京おもちゃショー」とは?

「東京おもちゃショー」は、1962年に「第1回日本玩具国際見本市」として社団法人日本玩具国際見本市協会主催によりスタートし、今年で62回目を迎えるイベントだ。

昨年から、漫画雑誌『コロコロコミック』のイベント「コロコロ魂フェスティバル」と併催しており、夏休みのおでかけ先として楽しめるようになった。2024年は192社(国内118社、海外74社)が出展し、来場者数8万4411名、おもちゃ総数は3万5000点にのぼり、大盛況だったのだとか。

【写真】毎年多くのファミリーやおもちゃ好きで賑わう


主催である日本玩具協会は、今年も会員企業および「東京おもちゃショー」出展企業の協力を得て、2024年度玩具市場規模と市場動向に関する調査を実施。2023年度に初めて1兆円を超えた国内の玩具市場規模だが、2024年度まで4年連続で過去最高を更新している。カードゲームをはじめ、ハイテク系のトレンドトイやキャラクター玩具が市場を牽引したようだ。

玩具市場は2025年に入ってからも好調で、ゴールデンウィーク商戦も前年を上回っている。今年度の市場動向を左右する注目の新製品は「東京おもちゃショー2025」にて発表されるので、こちらも必見だ。

ビジネスデーとパブリックデーの見どころ

「東京おもちゃショー2025」は、企業やメディア、学生に向けた「ビジネスデー」を8月28日(木)・29日(金)に、一般向けの「パブリックデー」を8月30日(土)・31日(日)に実施する。

ビジネスデーでは「日本おもちゃ大賞2025」の受賞作品の展示が楽しめるほか、学生や就活生向けに「おもちゃ・ホビーメーカー 業界研究セミナー」を開催予定。玩具業界に関心のある学生は、ビジネスデーもチェックしておこう。

パブリックデーは、中学生以下は無料で入場可能。今年もイベントステージでは親子で楽しめるキャラクターショーが多数開催される。

また、昨年に引き続き「コロコロ魂フェスティバル」と併催されるので、各出展社のブースイベントとともに、より充実したコンテンツが満喫できる。


昨年に引き続き木村昴さんがアンバサダーに!

今年も、イベントアンバサダーは声優・木村昴さん。ビジネスデー初日の8月28日(木)には会場に登場し、年に一度のおもちゃの祭典を盛り上げてくれるのだとか。

木村さんは、「日ごろから子ども向け番組などでおもちゃに触れる機会は多々ありますが、毎年新たに登場するおもちゃのクオリティにとにかく驚かされます。なかでも、子どもたちを飽きさせない奇想天外なアイデアや、大人も夢中になってしまう斬新さと懐かしさを兼ね備えたおもちゃにワクワクさせられています。今年はどんな驚きのおもちゃが登場するのか、とても楽しみです!」と、今年のアンバサダー就任についてコメントした。

イベントアンバサダーを務める声優・木村昴さん


今年の夏は「東京おもちゃショー2025」に足を運んで、最新のおもちゃに囲まれながら夏休みを締めくくってみてはいかがだろうか。

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る