日本夜景遺産に認定された展望ロビーは360度ぐるりと見渡せる回遊式!空気が澄んだ日は富士山の姿も【無料展望室シリーズvol.7】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

全国には“無料で楽しめるお役所展望室”が存在している。“お役所”と聞くと「日中のみの開放なのでは?」と思う人も多いだろう。しかし意外にも夜の時間帯まで開放している施設が多く、お役所が建つ一等地という最高の条件もあり、美しい夜景を望むことができる。さらには、そんな贅沢な絶景を食事をしながら望むことができるレストランやカフェも併設。これまで本シリーズでは東京都庁をはじめとする関東各県の展望ロビーを順に紹介してきたが、第7回となる今回は日本夜景遺産にも認定された栃木県庁の展望ロビーを紹介する。

日本夜景遺産に認定された展望ロビーからの眺め画像提供:栃木県広報課県民プラザ室


日本夜景遺産に認定された栃木県庁の展望ロビーとは?

栃木県庁は本館の1階と15階の「県民サービスゾーン」を設置し、県民だけでなく栃木県を訪れたすべての人が栃木の魅力を知ることができるようなエリアを設けている。そのひとつが、15階の展望ロビーである。今回、栃木県広報課県民プラザ室主査の茂木(もてぎ)さんが展望ロビーについて話を聞かせてくれた。

15階展望ロビー(南側)。広々としており、椅子やテーブルも各所に用意されている画像提供:栃木県広報課県民プラザ室


――ガラス張りでとてもワイドな展望ロビーですね。回廊式で360度ぐるりと歩きながら景観が楽しめるのがすてきです!茂木さんおすすめの方角はありますか?

それぞれの景色に特徴があるため、いずれの景色もご覧いただきたいです。

――では、ちょっと質問を変えて…!展望ロビーは大きく分けて南側と北側にフロアが分かれていますが、それぞれどんな景観が望めるのでしょうか?

南側からは宇都宮市内を一望できます。天気がよく、空気が澄んでいれば、富士山や筑波山を見ることができます。東京スカイツリーも見えるかもしれません。特に冬の空気が澄んだ日は見える可能性が高いのでチャンスです!北側からは日光の山々を一望できるので、北側もぜひ見てください。

――おすすめの時間帯はありますか?

どの時間帯でもお楽しみいただけますが、せっかく夜の21時まで利用できますので、ぜひ夜景をお楽しみいただければと思います。

――ベンチなども各所に設置されているので、ゆっくり過ごされる方も多そうですね。

はい。ひとりでゆっくりされている人もいらっしゃいますし、ご家族や友人などと展望を楽しみながらゆっくりおしゃべりしている方もいらっしゃいます。南側と北側、どちらのフロアにもゆったりくつろげる休憩スペースを十分に設けています。

――北側フロアにあるキッズコーナーは、子連れの家族にいいなと思いました!

キッズコーナーではお子さんが靴を脱いで自由に過ごせますし、保護者の方もすぐそばにテーブル・椅子を設置していますので子どもから目を離すことなく休憩できますよ。

展望ロビーの北側にあるキッズコーナー。子どもが靴を脱いで遊べるスペースだ画像提供:栃木県広報課県民プラザ室


――同じ15階にある展望レストラン「ダイニング十五家」も気になりました!ランチやディナーも行っているんですね。こちらも来庁者が自由に利用できるのでしょうか?

自由に利用できますが、人気なのでご予約をおすすめします。

日本夜景遺産に認定!栃木が誇るその眺望は?

【写真】展望ロビーから見渡す夜景。写真は南側からの眺望となる画像提供:栃木県広報課県民プラザ室

――2023年に日本夜景遺産に認定されたそうですが、どのような点が評価されたのでしょうか?魅力ポイントを教えてください。

日本夜景遺産は、「夜景観光コンベンション・ビューロー」が主催し、全国の夜景マイスターおよび事務局が審査、認定するものです。地方都市の原夜景の見事さが評価・支持されたと聞いております。

――日本夜景遺産認定を記念してオリジナルの「日本夜景遺産スタンプ」を置いているとか!来庁記念の思い出に押すことができるんですよね?どのようなスタンプですか?

どのようなスタンプかは来庁されたときのお楽しみとさせていただければと思います。15階の展望ロビーだけでなく、1階の県政展示コーナーや本館隣の議会議事堂にも来庁記念スタンプがありますので、ぜひ探してみてください。

――そうなんですね!では、来庁時はスタンプ用の手帳などをぜひ持参してほしいですね。

スタンプとともに台紙を置いてありますので、手帳等をお持ちいただかなくても押すことができます。台紙はぜひ記念にお持ち帰りいただければと思います。

展望ロビーの北側にある「とちぎの伝統工芸」コーナー画像提供:栃木県広報課県民プラザ室

展望ロビーの南側にあるワークスペース。フリーWi-Fiも利用可能画像提供:栃木県広報課県民プラザ室

栃木県庁の15階には、先に紹介したキッズコーナーのほか、栃木県伝統工芸品として指定された工芸品を展示している「とちぎの伝統工芸」コーナーや、ワークスペースを設置。ワークスペースには机と椅子が用意され、誰でも自由に利用が可能。電源は利用できないもののフリーWi-Fiは利用可能なので、こちらも活用してみよう。

取材・文=大庭かおり

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る