春のお出掛けに格安&無料で楽しめる“科学体験スポット”はいかが?
横浜ウォーカー
春はお出掛けのシーズン! というワケで、今回は無料&格安で楽しめる、思わず大人もハマりそうな体験アトラクション満載の“科学体験スポット”を紹介。家族や友達と出掛けて、子どものころの気分で楽しんじゃおう。
■最先端技術を学べる「三菱みなとみらい技術館」 (神奈川県・みなとみらい) ※一般300円、中高生200円、小学生100円
日常生活から宇宙開発まで、さまざまな最先端技術を見ることができる施設。宇宙、海洋、交通・輸送、くらしの発見、環境・エネルギー、技術探検の6つのゾーンで構成され、実物のロケットエンジンや、鉄道車両などの大型模型も展示されている。ヘリのリアルな操縦が体験できる「スカイウォークアドベンチャー」で楽しんだ後は、館内のミュージアムショップで販売する、“宇宙食”をぜひチェックしてみて。大学芋やたこ焼きをフリーズドライした宇宙食(各520円) は、お土産にピッタリ!
■見て、触って、電気の世界を体感できる「東芝科学館」 (神奈川県・川崎) ※無料
電気を使った実験や最新のデジタル技術を、楽しみながら体験できる科学館。手を置くと髪の毛が逆立ちになる“静電気発生装置”や、自転車をこいで電気を発生させる“人力発電機”など、体を使った実験には思わず夢中になってしまうはず! アテンダントがガイドしてくれるので安心して見学できる。
■遊びながら“水と水道”のあれこれを学べる「神奈川県 水道記念館」 (神奈川県・寒川) ※無料
水と水道の仕組みを、遊びながら学べる施設。体験するたびにポイントが加算されていくカードを使って、ラリー形式で館内の対戦型水鉄砲やクイズに挑戦してみて。「水の広場」にある“虹製造機”は、角度を調整しながら霧を出すことで虹をつくることができるので必見!
■410万個もの星が見られる「川崎市青少年科学館」 (神奈川県・向ケ丘遊園) ※プラネタリウム観覧料金200円、高校・大学生100円・中学生以下無料
肉眼で見えないくらい小さな星も投影するプラネタリウム「メガスターII」を常設。410万個の星がドームいっぱいに広がり、まるで宇宙にいるような気分を味わえる。ほかにも、科学体験イベント“実験工房”や、天文に関するイベント“星を見る夕べ”など、さまざまなイベントも用意されているので要チェック!
楽しく参加して、驚きや発見も味わえる“科学体験スポット”。お財布に優しいところも魅力の1つだ。家族や友達と、ちょっと知的な休日を過ごしてみては?【詳細は横浜ウォーカー2月3日発売号に掲載】
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介