店員が訴える→「セルフレジは両替機ではない!」小銭を大量投入する客が知らない“レジ崩壊”の危機【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
己の便利は誰かの不便1画像提供:狸谷(@akatsuki405)

最近、セルフレジを導入するスーパーが増加している。決済方法でトラブルになることも少なくないが、今回は、セルフレジを両替機のように使ってしまう客を描いた狸谷さん(@akatsuki405)の漫画『チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします』から、「己の便利は誰かの不便」というエピソードを紹介する。


セルフレジのほかにもさまざまなトラブルが発生

己の便利は誰かの不便2画像提供:狸谷(@akatsuki405)


セルフレジは、小銭もお札も自分で投入できるため、お財布の中をすっきりさせようと大量の小銭を入れる客がいる。「便利だから」という噂を聞きつけ、小銭入れの中身をすべて投入しようとした客もいるという。

スーパーでは、セルフレジのほかにもさまざまなトラブルが発生する。ある客は、その日3回目の来店にもかかわらず、ルーティンワークのように大量の割り箸を持ち帰ろうとする。また、購入前の商品をその場で口にして、それをレジに持ってくる客もいる。ひと言あればまだしも、黙って差し出されるため、チェッカーの手が客の唾液まみれになることもあるという。

このように接客業は大変な仕事だが、利用客からは理解されにくく、クレームを言われやすい存在だ。狸谷さんが描くスーパーのトラブルには、多くの同業者の共感の声が届いている。

狸谷さんは、「ルールを守ってご利用いただければうれしいですが、サービスによっては一定期間利用停止になったり、サービスそのものがなくなったりする場合もあります」と解説。自分だけではなく、「ほかの客も利用していると考えください」と呼びかけている。

まんがを見る

■取材協力:狸谷(@akatsuki405)

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。製品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る