名古屋人のソウルフード! 庶民派ラーメン「スガキヤ」を徹底解剖
東海ウォーカー
創業64年、店舗数335軒(2010年2月現在)を数える、名古屋生まれのラーメン&ソフトクリームのチェーン店「スガキヤ」。名古屋で知らない人はいないというほどの“人気・庶民派ラーメン店”だが、限定の本格ラーメン専門店や、ニューヨーク近代美術館(MoMA)で評価されたラーメンフォークなど、あまり知られていない側面も多い。そこで今回は、「スガキヤ」の歴史からキャラクター「スーちゃん」の秘密まで徹底解剖! 名古屋人を引き付ける魅力を探ってみた。
■ラーメンとソフトクリームを持つ「スーちゃん」に隠された秘密
時代によって若干の変化を加えつつも、基本コンセプトはそのままに08年に生誕50周年を迎えた「スガキヤ」の人気キャラクター「スーちゃん」。この「スーちゃん」がラーメンとソフトクリームを持っているのは、1946年にできた第一号店が“甘味の店”としてオープンしたことの名残。1948年には、甘党とラーメンの店として現在の「スガキヤ」が誕生したが、定番のラーメンだけでなく、ソフトクリームなどおトク感いっぱいのデザートも、堅実な名古屋人の感性にもジャストフィットし長年変わらず愛されているのだ。
■1杯250円から本格ラーメンまで! 幅広い「スガキヤ」チェーン
もともとラーメン1杯290円などリーズナブルな「スガキヤ」だが、愛知県内にある4つの大学では、学生向けとしてなんと1杯250円で販売。しかも、大学内の「スガキヤ」には、辛ネギ(70円)や肉(4枚50円)といった独自のトッピングがあり、通常の店とはまた違うオリジナルの1杯が作れるという。反対に、愛知・岐阜・三重には、15店舗の本格ラーメン専門店「寿がきや」がある。例えば「寿がきや 熱田キャッスル店」(名古屋市熱田区)では、パンチを効かせたこってりトンコツが特徴の「赤ラーメン」(580円)や、創業当時の味を再現した「白ラーメン」(530円)などを販売。他にも、期間限定ラーメンがあったりと、自慢の1杯を楽しめるハイクラス店なのだ。
■ニューヨークのMoMAもうならせた発明! ラーメンフォークとは?
ニューヨーク近代美術館(MoMA)でデザイン性を高く評価され、展示・販売されるようになったのが、「ラーメンフォーク」。ラーメンを食べやすいように工夫されたその形状は、ニューヨークっ子もびっくりだったはず。MoMAショップから通信販売で購入可能(1本1050円)なので、気になる人はゲットして、実際に「ラーメンフォーク」の実力を確かめてみて!
創業者の一人で、先代社長である菅木周一氏の苗字から名付けられた「スガキヤ」。毎日でも食べたくなる味で、今では名古屋人のソウルフードとして定着している。進化し続ける「スガキヤ」のラーメンのこれからが楽しみだ。 【詳細は東海ウォーカー2/16発売号に掲載】
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介