【今が旬!紅葉山歩き】由緒ある山岳信仰の地。富士の絶景も堪能できる神奈川・大山詣おすすめコース

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

大山寺といえば、参道の階段や大山阿夫利神社周辺の真っ赤に色付いた紅葉が有名。見ごろは11月中旬から下旬で、夜のライトアップも人気だ。そんな大山寺にも立ち寄る山歩きコースを今回は紹介しよう。神奈川県伊勢原市にある大山を歩くこのコース。大山は別名「雨降山(あぶりさん)」と呼ばれ、山頂には大山阿夫利神社本社、中腹には大山阿夫利神社下社と大山寺が建っている。登山はきつい上りのコースが続くので、往路はケーブルカー利用がおすすめだ。

少し山登りに慣れてきたら挑戦したい大山。山頂にたどり着いた時の爽快感は忘れられない


大山阿夫利神社下社から始まる登山道は、石段が壁のように立ちふさがる。石段を避けて脇の道を進む場合も、倒木などには気を付けよう。山頂の絶景を楽しんだあとは、天狗の鼻突岩や夫婦杉などパワースポットを巡り、大山寺にも必ず寄りたい。

やや厳しい山道を歩くパワスポ巡りの山歩きコース


(1)大山ケーブルバス停・・・スタートはここから。みやげ店や食堂が並ぶこま参道を歩いて大山ケーブル駅に向かおう。

↓ 徒歩15分

(2)大山ケーブル駅・・・大山ケーブルカーに乗車。乗車料は大人片道630円。

大山ケーブル駅から阿夫利神社駅までは約6分。15年に眺望を楽しむ展望車両が登場した


↓ ケーブルカー乗車約6分

(3)阿夫利神社駅・・・駅から離れた場所にトイレがある。ここからは岩場が多いので足元注意。

↓ 徒歩40分

(4)十六丁目追分・・・見晴らしがよく、休憩に最適な場所。

林を抜けた場所にある十六丁目追分は、ベンチがあり、見晴らし抜群で休憩にぴったり


↓ 徒歩20分

(5)富士見台・・・山頂手前の上りがつらいところ。

↓ 徒歩30分

(6)大山山頂・・・大山阿夫利神社本社の本殿がある。大パノラマの景色を楽しもう。

大山山頂からは、江の島と相模湾、振り返れば富士山も望む大パノラマの景色を楽しめる


↓ 徒歩90分

(7)大山阿夫利神社下社・・・石段の上り下りがあり。復路の疲れもあって、垂直にも見える急傾斜なので、極力気を付けて。

大山阿夫利神社下社。神社の創建は紀元前の崇神天皇の時代と伝えられる


大山阿夫利神社下社近くの茶店「さくらや」。焼きだんご350円(1本)は、プレーン、草だんご、紫イモなど全4種


↓ 徒歩15分

(8)大山寺・・・紅葉スポットとしても有名なお寺。

関東三大不動にも数えられる大山寺


↓ 徒歩30分

(9)大山ケーブルバス停・・・ゴール地点。手前のこま参道でおみやげを買って帰ろう。

登山中級者も満足できる大山巡りの本コース。山歩きガイド本「ラクちん!東京から行く 絶景山歩き&ハイキング」では大山以外にも、多彩な山歩きコースをご紹介。ぜひチェックして、美しい秋の景色に出合える山歩きを楽しもう。

■大山おすすめコース/大山ケーブルバス停→大山→大山寺→大山ケーブルバス停/所要時間:約4時間6分(ケーブルカー含む)/歩行距離:約6.8km

東京ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る