真夏日が続く秋の“衣替え迷子”に朗報!寺田倉庫のminikuraが解決策になる理由
東京ウォーカー(全国版)
9月以降も30度を超える真夏日が続く近年、「いつ衣替えをすべきか迷う」「衣服の取捨選択に困る」といった衣替え迷子が急増している。そんな悩みを抱える人に今注目されているのが、衣類を外部に預けられる宅配型収納サービスだ。

秋の衣替えのコツは、3つのしまう前の工夫!

衣替え迷子が増えている背景にはいくつかの理由がある。ある調査によると、その第1位は収納スペース不足、第2位がどの服を残すか迷うことだ。特に最近の猛暑の長期化は秋の衣替えをより複雑にしている。
※株式会社mitoriz/POBデータ
今回、秋の衣替え迷子にならないためのコツ3つを整理収納アドバイザーに聞いてみた。

1つ目は洋服の種類ごとに保管ではなく、使⽤⽤途ごとにグルーピングしておくこと。例えば、⼦どもの⽔着は⼦ども服ではなくプールグッズとして、浴⾐は下駄などの関連の物と⼀緒に収納すると、取り出しやすく、しまいやすくなる。
2つ目は、手放すか迷う服は今期実際に着たかどうかを⽬安にすること。迷った際は、すぐに結論を出すのではなく、⼀度外に預けてみることも選択肢のひとつ。保管中に気持ちの整理ができたり、必要性を再確認できたりしておすすめだ。
3つ目は、戻しやすさを意識した収納設計をすること。定位置が家族全員にわかるようにラベリングすることで、定位置に戻しやすくなり、収納のリバウンドを防げる。
整理収納アドバイザーもおすすめするminikura

この“衣替え迷子”を救う新しい選択肢として注目されているのが、スマホひとつで完結し、自宅にいながらモノを預けたり取り出したりできるminikuraだ。使い方は専用ボックスを取り寄せ、荷物を詰めて配送業者に渡すだけ。創業70年以上の歴史を持つ寺田倉庫が温度、湿度を管理した倉庫で大切な衣類を保管する。



minikuraは初期費用やボックス取り寄せ料は無料で、月額320円から利用可能。箱単位で管理するHAKOプラン、1点ずつ撮影して管理するMONOプラン、衣類を吊るして保管するクローゼットプランなど、自分に合ったプランを選ぶことができる。
長期利用では取り出し無料や割引特典もあり、衣替え時に使う季節モノを預けるのに最適ともいえる。
この秋はminikuraでクローゼットをすっきりさせ、大切な服を安全管理しつつ、衣替え迷子を脱却してみてはいかがだろうか。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介