蒼井優×子役・嶋田鉄太が本当の親子みたい!10歳のリアルを描いた、呉美保監督最新作『ふつうの子ども』9月5日公開
東京ウォーカー(全国版)
国際映画祭で高評価を得た呉美保監督が、子どもたちの“ありのまま”の姿を真正面から描いた話題作『ふつうの子ども』が2025年9月5日(金)に公開される。

本作は、『そこのみにて光輝く』『きみはいい子』で国内外から高い評価を得た呉美保監督と脚本家・高田亮さんのコンビが、3度目のタッグで贈る完全オリジナルストーリー。自身も親となった二人が「今の日本に生きる子どもたち」にフォーカスし、10歳の子どもたちの日常をドラマチックに描く「ありそうでなかった子ども映画」として完成させた。

嶋田鉄太×蒼井優「二人の笑顔が似ている」、相性抜群の親子キャスティング
主人公・上田唯士役には、『それでも俺は、妻としたい』や現在放送中の『こんばんは、朝山家です。』など話題のドラマへの出演が相次ぐ注目の子役・嶋田鉄太さんを起用。母親・恵子役を蒼井優さんが演じ、担任教師役として風間俊介さんが登場する。唯士が恋心を抱く、環境意識の高い同級生・心愛を瑠璃さん、クラスの問題児・陽斗を味元耀大さんが演じている。

今回、嶋田さんと蒼井さんは初共演となるが、呉監督が「二人の笑顔が似ている」と語るほど相性抜群で、テンポよく交わす会話や家でのやりとりのリアルさは必見だ。さらに心愛の母親役に瀧内公美さんと、実力派キャストが勢ぞろい。子どもたちの自然な演技と、それを支える大人たちの絶妙な掛け合いが見どころとなっている。

初恋の相手は環境活動家!?10歳男子の恋が思わぬ方向へ
10歳の上田唯士(嶋田鉄太)は、いたってふつうの小学4年生。ある日、宿題の作文「僕の毎日で気づいたこと」を母・恵子(蒼井優)に読み聞かせる。「朝はおはようと言う」「お腹がすいたらごはんを食べる」という当たり前の日常を綴った内容に、恵子は「すっごくいいじゃん!」と満面の笑みで褒めちぎる。

しかし翌日の教室での発表で、唯士が「うんちをしたら流す。紙で拭くのも忘れずに」と読み上げると、クラスは爆笑の渦に。担任の浅井先生(風間俊介)からは「ふざけるのと自由は違うかな」とたしなめられてしまう。

そんな中、同級生の三宅心愛(瑠璃)が「私は大人の言うことを聞きたくない」という挑戦的な作文を発表。「大人は地球をめちゃくちゃにしたくせに反省もしていない」と環境問題を訴える彼女の姿に、唯士の目は釘づけになってしまう。心愛に近づきたい一心で環境問題を勉強し始めた唯士は、陽斗(味元耀大)も巻き込んで“環境活動”を始めることになるが、それは思わぬ方向へ転がり出していく――。



呉監督「子どもであれ大人であれ、その社会は大差ない」
教室での作文発表シーンについて、脚本の高田さんは「教室の中はシビアな人間関係の連続で感情が振り回されているはず」と語る。作文を先生にたしなめられた唯士の戸惑い、褒めた母親と先生のそれぞれの立場、環境問題を訴える心愛の真っ直ぐさ―誰もが「正解」を探しながら生きている。しかし、そこには正解も不正解もなく、すべてがそれぞれの「ふつう」なのだ。
呉監督も「子どもであれ大人であれ、その社会は大差ないと作りながらあらためて感じた。老若男女どんな立場の人にでも楽しんでもらいたいし、身につまされるものであってほしい」と語っている。
杏、磯村勇斗、鈴木敏夫らが絶賛「忘れかけていた気持ちを思い出させてくれる」
本作を鑑賞した各界の著名人から、絶賛の声が続々と寄せられている。
女優・杏さん
「呉さんの中には子どもと大人が両方いるみたいだ。こんなことあるよなあ、という目線が、どちらからも描かれる。子どもは存在こそ守られるべきものだけど、本当はもう自分の人生を生きていて、考えて行動している別の生き物なのだ。いつかの子どもと、いつかの大人が交差する映画でした」
俳優・磯村勇斗さん
「子どもは、大人よりずっと忙しい。子どもたちにとって毎日は冒険だ。心のままに行動するその姿は、生き生きとしていて、どこか神秘的でもある。それでいて、時に紙で作った刃物のような問いを大人に向けてくる。僕たちは『大人』という言葉に逃げ込んで、その問いを煙に巻こうとするけれど、子どもから学べることは驚くほど多い。もし自分に子どもがいたなら、一緒に観たい。そして、語り合いたい」
スタジオジブリ・鈴木敏夫さん
「子どもは大人が思うよりずっと敏感で、時に残酷で、そして驚くほどたくましい。見終わったあとに緊張から解放されて、ふっと深呼吸したくなる映画でした」
作家・中脇初枝さん(『きみはいい子』原作者)
「周りを見ることも手加減をすることも疲れることも知らなかった子どものころを思い出す。いわゆる『いい子』でもなく、『わるい子』でもなく、圧倒的に大多数の『ふつうの子』の世界をありのままに描いた、稀有な作品。子どもたちと、かつて子どもだった大人たちに観てもらいたい」

東京藝術大学特任准教授・小坂宏子さん
「正しい答えに理想の子育て、大人が求めている絶対解は、果たしてこの世にあるのだろうか?という問いを投げかけてくる。ふつうの子どもは非凡で多様で突拍子もなく、どこまでもまっすぐ生きている。割り切れない世界の複雑さが心から愛しくなるような、そんな作品に出合えたことに心から感謝したい」
これは今を生きる子どもたちと、かつて子どもだった大人たちへ向けた作品だ。親子で一緒に観れば、お互いの世界が少し理解できるかもしれない。そして、きっと新しい会話が生まれるはず。映画『ふつうの子ども』は2025年9月5日(金)よりテアトル新宿ほか全国で公開。
映画『ふつうの子ども』作品概要
キャスト:嶋田鉄太 瑠璃 味元耀大
瀧内公美 少路勇介 大熊大貴 長峰くみ 林田茶愛美
風間俊介 蒼井優
監督:呉美保
脚本:高田亮
製作:『ふつうの子ども』製作委員会
製作幹事・配給:murmur
製作プロダクション:ディグ&フェローズ
制作プロダクション:ポトフ
特別協力:小田急不動産 湘南学園小学校
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
(C) 2025「ふつうの子ども」製作委員会
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介