映画『国宝』133億円突破の快進撃続く!アカデミー賞日本代表&北米公開決定、原作も100万部突破
東京ウォーカー(全国版)
吉沢亮さんが主演を務め、横浜流星さんが共演する映画『国宝』が、2025年9月7日までの公開94日間で、観客動員数946万人、興行収入133億円を突破した。歴代の興行収入ランキングでは、邦画実写において『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年公開、173.5億円)に次ぐ第2位の成績となり、『南極物語』(1983年公開、110億円)を超える快挙を達成。さらに第98回米国アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作品に決定し、来年2026年初頭には北米公開も決定。原作本も上下巻合わせて105万部を突破するなど、まさに日本映画史に残る社会現象となっている。

105億円から133億円へ、そしてアカデミー賞日本代表と北米公開が決定
2025年8月17日に
105億円突破が発表
されてからわずか3週間。『国宝』の勢いは衰えることを知らない。公開から3カ月以上が経過した今もなお、劇場には幅広い世代の観客が詰めかけ、リピーターも後を絶たない。



また、本作は第98回米国アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作品に決定した。李相日監督にとっては『フラガール』(2006年)以来、二度目の代表作品選出となる。今後は米国アカデミー会員の審査を経て最終選考の15本が発表され、さらに5本に絞られたノミネート作品が発表される。受賞作が発表される第98回アカデミー賞授賞式は、2026年3月15日(現地時間)に行われる予定だ。



さらに、北米での劇場公開も決定した。配給を手がけるのは、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』(第96回アカデミー賞長編アニメーション賞受賞)や、細田守監督の『未来のミライ』、新海誠監督の『天気の子』など、数多くの日本アニメーション作品を北米で配給してきた「GKIDS」。長編アニメーション映画を専門としてきた同社が、今回初めて日本の実写映画を手がけることになった。これは『国宝』が持つ普遍的な芸術性と物語性が、ジャンルを超えて評価された証といえるだろう。
原作本も社会現象にーー上下巻で105万部突破
映画の大ヒットに伴い、吉田修一さんの原作本も爆発的な売れ行きを見せている。2025年9月5日発表の「オリコン週間文庫ランキング」によると、『国宝 上 青春篇』が週間売上4.6万部で5週連続1位、累積売上は56.8万部に。『国宝 下 花道篇』も週間売上4.0万部で2位にランクインし、累積売上は49.1万部となった。


上下巻を合計した累積売上は105.9万部となり、2021年9月の発行から4年で100万部を突破。さらに2025年8月11日付から9月8日付まで、5週連続でシリーズ2作品が「オリコン週間文庫ランキング」1位・2位を独占するという快挙も達成している。
同作は、吉田修一さんが自身の歌舞伎黒衣としての経験を糧に書き上げた渾身の一作。極道と梨園、生い立ちも才能も違う若き二人の役者が、芸の道に青春を捧げていく50年の物語は、映画とはまた違った深みと感動を読者に届けている。
李相日監督「映画は素晴らしい、戦う価値がある」
歴史的な大ヒットを受けて、キャスト陣からも喜びの声が寄せられている。吉沢さんは「たとえ少数でも見てくれた方の人生に寄り添うような映画にしたいという思いでこの作品に参加しました。僕自身にとっても特別な映画になりました」と語り、横浜さんも「映画を観た方々に、実際の“歌舞伎”も観てみたいと興味を持っていただけたら」と伝統芸能への架け橋となる使命感を明かす。

公開から3カ月経った今も大盛況が続く劇場の光景について、メガホンを取った李相日監督はこう振り返る。「ご高齢の方から中高生の若者まで、男女を問わず満場の観客たちが皆同じスクリーンを見つめる。3時間もの間、前のめりに。そこに世代の隔たりは消え、人は誰しもが魂のうち震える瞬間を待ち望んでいるのだと、理由もなく流れる涙がどれだけ美しいものかと、我々の目に生涯忘れることのない景色を焼きつけてくれました。映画は素晴らしい、戦う価値がある」

133億円突破、アカデミー賞日本代表、北米公開決定、原作100万部突破―数々の記録に輝く『国宝』。この歴史的作品を、ぜひ劇場で体感してほしい。
映画『国宝』概要
監督:李相日
脚本:奥寺佐渡子
出演:吉沢亮
横浜流星/高畑充希、寺島しのぶ
森七菜、三浦貴大、見上愛、黒川想矢、越山敬達
永瀬正敏
嶋田久作、宮澤エマ、田中泯
渡辺謙
原作:『国宝』吉田修一著(朝日文庫/朝日新聞出版刊)
配給:東宝
(C)吉田修一/朝日新聞出版 (C)2025映画『国宝』製作委員会
この記事の画像一覧(全34枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介