子ども会は退会できない?「決まりなのでムリです」強引な役員と戦う母親が直面した“地域組織の闇”【作者に聞く】
東京ウォーカー(全国版)
とある町の子ども会を退会するまでの実体験を描いた、きよまろさん(@sobomiyako98)の漫画『ウサギさんは子供会を辞めたい』が注目を集めている。「自治会の決まりだから入会してほしい」と役員に強引に勧誘され、入会を余儀なくされた母親が、退会を巡って役員と対立する物語だ。
「次年度会長は決まりなんだよ!」…退会を拒む役員
「町内会の規約だから」と子ども会への入会を押し切られたウサギさん。子どものいじめ問題や家族の病気、ワンオペ育児などさまざまな事情を抱えていたことから、子ども会には入会したくないと意思を示したが、強引な役員の説得に負けてしまった。
2年後、副会長の順番が回ってきたが、次年度の会長は無理だと判断。ほとんど活動に参加していないこともあり、退会を申し出た。すると、「ウサギさんが次年度会長をやるのは決まりなんだよ!」と一喝され、役員全員に呼び出されることになった。
きよまろさんは、作品を描いた理由について「どこの地域でも居住すると何かしらの組織に所属することが多いが、今の生活スタイルに合っているか疑問に感じたのがきっかけ」だと語った。
登場する役員は強烈で、退会届を提出しても受理されず、話し合いという名の囲み取材を受けることになった。
「辞めなくても済む運営」を求めて…
きよまろさんは、この作品を通じて、退会することだけがゴールではないと語る。「本来であれば、辞めなくても済むような運営のあり方や、時代に合わせた形に変化させていくことの大切さについても触れている」という。
地域で活動することにはもちろんメリットがある。「人は1人では生きていけないし、少子化だからこそ組織化して子どもの健全な活動や育成につなげるのは意義のあることだ。だが、それは現代の社会的状況に迎合していればこそ」と、今の時代に合った子ども会のあり方を提唱する。
「自分を削って健康を崩したり、仕事に支障をきたすことは避けたい。そもそも自治会の加入は任意であって強制力はない。だからこそ、魅力的な活動をすることや、『加入しなくてもいい』という選択肢がもっと気楽に選べることが大事だ」と語った。
登場人物を動物にしたのは、「人だと生々しすぎて、読んでいて嫌な気分になってしまいそうだったから。あえて動物キャラでゆるくした」という。また、描いている自分自身のメンタルを保つためでもあったそうだ。
まんがを読む
取材協力:きよまろ(@sobomiyako98)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全50枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介








